近親モノ
シレン→シレン→ガルーダ→シレン→シレン→ガルーダぐらいのペースで1日過ごす。
どっちも徐々にやり方が掴めてきた感。
・シレン4
そろそろまともなゲームがしたくなってきたので浜辺の魔洞に取り組む。今回のもっと不思議。
やっぱり合成がキモになる感じか。朱剛石の刃/隕石の刃/どうたぬき辺りの中堅武器を育て、
マゼルンで印を付けてく感じ。何回かやって29階までは到達できました。
今回のシステム的な特徴として「最大HPが増えるほど自然回復が遅くなる」というものが
ありまして、これまでのシリーズとは逆になっております。序盤に死ぬことが少なくなった
分、中盤以降が厳しい。極力ダメージをもらわないような動きが要求されますが、どうしても
通路ではダッシュしてしまう病気。しばらくはクリア出来そうに無い。
・ガルーダ2
ラスボスまで。攻略の肝はちゃんとボムを撃つこと。いつも同じ事言ってるNE!
正確にはボムじゃなくてバリア。1機につき4回分バリアが供給されるので、きちんと
バリア撃ってれば簡単にクリア出来るはずなんです。危険な時は石が残ってても覚聖より
バリアを使うべき。バリアが残り1回になったらオートバリアを期待して覚聖。
これで勝つると思ったらラスボス最終形態がどうにも堅いです。堅いながらもボム連射すれば
沈むラーサとは違い、こっちは余裕のボム無効。ボム吸収だった1よりマシとはいえ、
辛いことは辛い。アサギ使うと瞬殺できるらしいですが、ずっとアゲハでやってきたので
最初はアゲハで通したい、というかアサギだと多分ラスボスまで辿り着けない。
そういやバイオ5のDLCも出てるっぽいので早いところやりたいです。暇があれば。無さそう。
どっちも徐々にやり方が掴めてきた感。
・シレン4
そろそろまともなゲームがしたくなってきたので浜辺の魔洞に取り組む。今回のもっと不思議。
やっぱり合成がキモになる感じか。朱剛石の刃/隕石の刃/どうたぬき辺りの中堅武器を育て、
マゼルンで印を付けてく感じ。何回かやって29階までは到達できました。
今回のシステム的な特徴として「最大HPが増えるほど自然回復が遅くなる」というものが
ありまして、これまでのシリーズとは逆になっております。序盤に死ぬことが少なくなった
分、中盤以降が厳しい。極力ダメージをもらわないような動きが要求されますが、どうしても
通路ではダッシュしてしまう病気。しばらくはクリア出来そうに無い。
・ガルーダ2
ラスボスまで。攻略の肝はちゃんとボムを撃つこと。いつも同じ事言ってるNE!
正確にはボムじゃなくてバリア。1機につき4回分バリアが供給されるので、きちんと
バリア撃ってれば簡単にクリア出来るはずなんです。危険な時は石が残ってても覚聖より
バリアを使うべき。バリアが残り1回になったらオートバリアを期待して覚聖。
これで勝つると思ったらラスボス最終形態がどうにも堅いです。堅いながらもボム連射すれば
沈むラーサとは違い、こっちは余裕のボム無効。ボム吸収だった1よりマシとはいえ、
辛いことは辛い。アサギ使うと瞬殺できるらしいですが、ずっとアゲハでやってきたので
最初はアゲハで通したい、というかアサギだと多分ラスボスまで辿り着けない。
そういやバイオ5のDLCも出てるっぽいので早いところやりたいです。暇があれば。無さそう。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/1316-6844d446
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)