Black Sun's Zenith
まどかマギカファンサイトですこんばんは。嘘ですこんばんは。
週1で更新してると放送の周期と丁度合うことになるので、必然的に
毎週アニメの話をすることになり、そっち畑の人間っぽさが出て良い感じです。
何が良い感じなのかよくわからんが。
ということでそれを含んだ今週の色々。ネタバレは反転。
・7話
先週ぐらいからQB先生の悪さが隠し切れて無いんだけど大丈夫なの。
ソウルジェムに触ることで感覚を自由に操れる能力があることが発覚し、
色々とアレです。というか長かったよねアレ。ちょっとやって終わるのかと
思ったらぶっ倒れても続行、話し終わるまで継続という鬼畜プレイでした。
あとはなんか緑に取られそうという展開でしたが、青がゾンビ化について
結構気にしてたのが意外と言えば意外でした。基本的には問題無いんだし
緑より先に行っちゃえば良いと思うんだけど。そこまで重要かそこ?
それでまぁ結果的に青発狂のNAGAREでした。そろそろ魔女化期待。
あと全然関係無いですけど、3話の黄色最後の勇姿を何回か見返してるんですが、
全体的に戦い方に甘えが見えるよね。無駄モーションが多く、後輩に魅せプレイ
しちゃおうという心の隙が見て取れる。だって今後このアニメでこんな戦い方
出るかってと多分出ない。こんな調子こいた動きした日には頭パックリとか
腹グッサリとかやられちゃうことが明らかになった以上マジ殺伐とした戦いしか無理。
最初に見たときはまだセーラームーンとかそういうイメージの元見てたから
あんま違和感無かったんですけどねー。見返したらあんまりにあんまりだったので。
・wiiであそぶ ピクミン
ゲームブログなんで一応ゲームの話するけどね。
そんな感じでwiiピクミン。発売は2年ぐらい前。やろうやろうと思ってて
なかなかタイミングが掴めずにいましたが、ふと思い立って購入→1週間でクリア。
1はゲーム全体に時間制限があって慌ただしく、2と比べるとシビアなゲームだって
評価が多いですが、その通りだと思います。2の経験者であるところの自分がやって
丁度良く初見クリアできたぐらいなので、初見で1から入る普通のパターンだと相当
しんどいんじゃないかと。やっぱ2は調整がよく効いた良ゲー。
かといって1が悪いわけではなく、30日という制限の中で色々工夫できる良いゲーム
だと思います。何周もすること前提のトライ&エラーゲーであるだけで、別に悪い
わけじゃない。ただちょっと1周が長めなだけで。
wii版固有の要素としてリモコン操作がありますが、これは、うーん、微妙。
操作系が神って評判もちょろっと聞きましたが、GCコンと比べて凄い向上したかと
いうと微妙で、一長一短と言った所かと。操作に熱が入るとコントローラが
動きますが、リモコンの場合コントローラの先は大きく動かしたら駄目なんですよね。
まぁ新規向けにはありじゃないかなぁと思いました。経験者にはどっちでも良い程度。
・フォーリンラブ
東方RPG。多分RPG。フリー。置き場は別サイトですが、制作はしょうが焼き定食。
どんなゲームなのかはやってみれば3分ぐらいでわかりますが、説明するなら
ディスガイアの本質的な数値変化の部分とモンハン的な素材集めの本質的な部分を
抽出してネタとキャラ萌えを投げやりな感じにばらまいたゲーム。
流れとしては、敵を選び、コマンド式先頭で戦い、経験値と素材アイテムを集め、
装備を合成し、更に強い敵と戦い以下略。これだけだと普通なんですけど、敵の
ステータス強化とこっちのステータス強化が対数軸グラフで直線になるような
イメージの設定なんですね。
具体的には、攻撃100防御100の敵を倒し、その次の敵に行くと攻撃1000防御1000
だったりして何じゃこりゃとか言いながら圧敗するんですけど、ちょっとレベル
上げしたり装備強化したりするとこっちのステータスも1桁上がるので普通に勝てる
という。その状態で1つ前の敵に戻ると1桁多いダメージが入る。
素材の部分に関しては最近よくある型…なんですけど、先頭はボタン連打で終わる上
1回10秒程度なので、素材の必要数が溜まるまで延々とボタンを連打するゲームに
なります。モンハンで1クエ10秒、ボタン連打で終わってるような。まんまだけど。
インフレゲーとか素材集めゲーのゲーム的な本質はこの程度で、コンシューマだと
そういうのを色々な衣でくるんでそれをあたかも意味のある行為であるかのように
見せかける努力が多々あるわけですが、これは同人ゲーということでそういうのが
一切…とまでは言いませんけどほとんど無いのが漢らしい。ディスガイアとか
数値弄りだけのゲームとわかってて尚楽しめる人向け。
自分は結構楽しめました。5時間ぐらいボタン連打してた。もうちょい続ける予定。
あと、見た目が若干貧相…というかなんとも言えない見た目ですが、キャラ絵は
結構可愛いです。着せ替えもやたら凝ってて良。ここのゲーム大体そうですけど、
どうでも良いところは結構雑な割に動きの軽快さとかアイデアは良いので楽しめます。
mimaQとかの話も書こうかと思ったけど大分長くなったのでこんなもんで。
今週はディスガイア4…なんだけど、若干買う気が薄くなったというか前述の
ゲームのせいでインフレ欲が持ってかれたというか。直前まで買うかどうか
悩むと思います。
週1で更新してると放送の周期と丁度合うことになるので、必然的に
毎週アニメの話をすることになり、そっち畑の人間っぽさが出て良い感じです。
何が良い感じなのかよくわからんが。
ということでそれを含んだ今週の色々。ネタバレは反転。
・7話
先週ぐらいからQB先生の悪さが隠し切れて無いんだけど大丈夫なの。
ソウルジェムに触ることで感覚を自由に操れる能力があることが発覚し、
色々とアレです。というか長かったよねアレ。ちょっとやって終わるのかと
思ったらぶっ倒れても続行、話し終わるまで継続という鬼畜プレイでした。
あとはなんか緑に取られそうという展開でしたが、青がゾンビ化について
結構気にしてたのが意外と言えば意外でした。基本的には問題無いんだし
緑より先に行っちゃえば良いと思うんだけど。そこまで重要かそこ?
それでまぁ結果的に青発狂のNAGAREでした。そろそろ魔女化期待。
あと全然関係無いですけど、3話の黄色最後の勇姿を何回か見返してるんですが、
全体的に戦い方に甘えが見えるよね。無駄モーションが多く、後輩に魅せプレイ
しちゃおうという心の隙が見て取れる。だって今後このアニメでこんな戦い方
出るかってと多分出ない。こんな調子こいた動きした日には頭パックリとか
腹グッサリとかやられちゃうことが明らかになった以上マジ殺伐とした戦いしか無理。
最初に見たときはまだセーラームーンとかそういうイメージの元見てたから
あんま違和感無かったんですけどねー。見返したらあんまりにあんまりだったので。
・wiiであそぶ ピクミン
ゲームブログなんで一応ゲームの話するけどね。
そんな感じでwiiピクミン。発売は2年ぐらい前。やろうやろうと思ってて
なかなかタイミングが掴めずにいましたが、ふと思い立って購入→1週間でクリア。
1はゲーム全体に時間制限があって慌ただしく、2と比べるとシビアなゲームだって
評価が多いですが、その通りだと思います。2の経験者であるところの自分がやって
丁度良く初見クリアできたぐらいなので、初見で1から入る普通のパターンだと相当
しんどいんじゃないかと。やっぱ2は調整がよく効いた良ゲー。
かといって1が悪いわけではなく、30日という制限の中で色々工夫できる良いゲーム
だと思います。何周もすること前提のトライ&エラーゲーであるだけで、別に悪い
わけじゃない。ただちょっと1周が長めなだけで。
wii版固有の要素としてリモコン操作がありますが、これは、うーん、微妙。
操作系が神って評判もちょろっと聞きましたが、GCコンと比べて凄い向上したかと
いうと微妙で、一長一短と言った所かと。操作に熱が入るとコントローラが
動きますが、リモコンの場合コントローラの先は大きく動かしたら駄目なんですよね。
まぁ新規向けにはありじゃないかなぁと思いました。経験者にはどっちでも良い程度。
・フォーリンラブ
東方RPG。多分RPG。フリー。置き場は別サイトですが、制作はしょうが焼き定食。
どんなゲームなのかはやってみれば3分ぐらいでわかりますが、説明するなら
ディスガイアの本質的な数値変化の部分とモンハン的な素材集めの本質的な部分を
抽出してネタとキャラ萌えを投げやりな感じにばらまいたゲーム。
流れとしては、敵を選び、コマンド式先頭で戦い、経験値と素材アイテムを集め、
装備を合成し、更に強い敵と戦い以下略。これだけだと普通なんですけど、敵の
ステータス強化とこっちのステータス強化が対数軸グラフで直線になるような
イメージの設定なんですね。
具体的には、攻撃100防御100の敵を倒し、その次の敵に行くと攻撃1000防御1000
だったりして何じゃこりゃとか言いながら圧敗するんですけど、ちょっとレベル
上げしたり装備強化したりするとこっちのステータスも1桁上がるので普通に勝てる
という。その状態で1つ前の敵に戻ると1桁多いダメージが入る。
素材の部分に関しては最近よくある型…なんですけど、先頭はボタン連打で終わる上
1回10秒程度なので、素材の必要数が溜まるまで延々とボタンを連打するゲームに
なります。モンハンで1クエ10秒、ボタン連打で終わってるような。まんまだけど。
インフレゲーとか素材集めゲーのゲーム的な本質はこの程度で、コンシューマだと
そういうのを色々な衣でくるんでそれをあたかも意味のある行為であるかのように
見せかける努力が多々あるわけですが、これは同人ゲーということでそういうのが
一切…とまでは言いませんけどほとんど無いのが漢らしい。ディスガイアとか
数値弄りだけのゲームとわかってて尚楽しめる人向け。
自分は結構楽しめました。5時間ぐらいボタン連打してた。もうちょい続ける予定。
あと、見た目が若干貧相…というかなんとも言えない見た目ですが、キャラ絵は
結構可愛いです。着せ替えもやたら凝ってて良。ここのゲーム大体そうですけど、
どうでも良いところは結構雑な割に動きの軽快さとかアイデアは良いので楽しめます。
mimaQとかの話も書こうかと思ったけど大分長くなったのでこんなもんで。
今週はディスガイア4…なんだけど、若干買う気が薄くなったというか前述の
ゲームのせいでインフレ欲が持ってかれたというか。直前まで買うかどうか
悩むと思います。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/1464-60057d17
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)