幻奏戦記
ここ最近はなんだかんだで週末出歩くことが多くて引きこもり分が若干不足してます。
金曜夜から日曜夜まで飯食うとき以外は外出ない感じで過ごしたい。
今週の色々。いや、まどかとゲームの話書こうとするとどうしても「色々」形式に
なるじゃないですか。まどかの話だけ金曜に書いとけよ感はある。まぁ来週ぐらいに考える。
・ディスガイア4
とりあえず購入。でも据え置きでこの手のゲームとか積むんだろうなー…と思いきや、
割と面白くて延々やってます。確かにPS3を起動するハードルは若干高いんですが、
それを越える面白さ。
基本的には大体1と同じです。やってることは同じですが、4作目ともなると細かい所の
気が利くようになっててそれなりの良ゲーに。まぁ3を飛ばしてるので3の時点で改善
されてた部分もあるのかもしれませんが。
あとはストーリーの難度が若干上がってる気がしなくもないですね。メインの名有り
キャラ使うのが嫌で汎用キャラパーティー組んでるからかもしれませんが。まぁ極論
するとレベルを上げて物理で殴れば良いゲームであるところのディスガイアに難度も
糞も無ぇんですけど。というかレベル上げって概念があるゲームに対して使われる
「難易度」って言葉が割と謎よね。多くの時間を要するゲームは「難しい」のか。
それはそうとして普通に面白いので当分はやります。
しかし据え置き機起動は本当面倒。携帯機で出して欲しい。3は処理性能の関係で
PSP移植は無理とか聞いたことがあるんですが、NGPならきっとなんとかしてくれる。
・魅魔の宮殿
略称mimaQ。最近流行のやらなくていいゲームです。
キャラに適当に命令を出してダンジョンに潜らせると、勝手にレベル上げとか
アイテム収集してくるという夢のようなゲーム。夢?まぁ夢だと思う。
この概念を最初に聞いたときはメールゲーム(ホビージャパンとかが好きそうなアレ)
を思い出しましたが、アレよりは機械的というか、冷静に考えると全く性質が違う。
ゲーム性としては、やってない時間帯の効率をいかに上げるかという所です。
基本的には寝る前に命令して朝結果を確認みたいな流れになるわけですが、
あんまり無茶な命令を出すとプレイヤーが画面から離れてからすぐに死ぬので
あまり行動できなくて勿体ない。かといって引きすぎると今度は成果がしょっぱい、
みたいなその辺のバランスを楽しむのが数少ないテクニック。
あとはなんかアイテムをかき集めて装備強化するだけなので割と単純。
キャラ育成の部分に重点を置いたゲームの中核でありながらネックでもある
レベル上げ作業を人間の手から離してしまうのはなかなかに凄いアイデアだなぁ
と思いました。電話ゲーとかmixiアプリとかそっち方面では割と普通の形態らしい
ですが。この「電話ゲー」って呼称がもう老害臭出してるよね。良いだろ別に。
・まどか第8話
い…淫QBター……
まぁIncubatorとかMTG英語なので秒で意味までわかって嫌な感じに。
しかし毎度毎度予想通りと見せかけてもっと酷い方向に話が逸れますね。
魔法少女と魔女の関係についてはソウルジェムが濁った時のデメリットが
不自然な感じに説明されてなかったりした辺りからも割と予想付くわけですが、
魔法少女→魔女が正規ルートだとは思わなんだ。精々失敗したら魔女化だよー
ぐらいの話かと思ったら最後の語りで明かされる衝撃の事実。マジでアレ話だねと
思いました。あと青は残念。仕方ないね。
そんな感じ。射殺→死体喰い→淫QB→青魔女化→「この国では…」と、見所満載の
8話でした。つかもう8話か。あと4話だか5話だかしかないのに大丈夫?
以上。ブログのCSSかなんかの設定上、背景を読み込んでからテキストが載ってる
白い部分を読み込むので、ローディングの速度によっては白反転の文字がうっすら
見えたりしてイヤンなので反転話を後ろに持ってきてみました。結果としてまどか話に
入る前に糞長いゲーム語りが入ることに。良いんだよ。ゲームブログだし。
金曜夜から日曜夜まで飯食うとき以外は外出ない感じで過ごしたい。
今週の色々。いや、まどかとゲームの話書こうとするとどうしても「色々」形式に
なるじゃないですか。まどかの話だけ金曜に書いとけよ感はある。まぁ来週ぐらいに考える。
・ディスガイア4
とりあえず購入。でも据え置きでこの手のゲームとか積むんだろうなー…と思いきや、
割と面白くて延々やってます。確かにPS3を起動するハードルは若干高いんですが、
それを越える面白さ。
基本的には大体1と同じです。やってることは同じですが、4作目ともなると細かい所の
気が利くようになっててそれなりの良ゲーに。まぁ3を飛ばしてるので3の時点で改善
されてた部分もあるのかもしれませんが。
あとはストーリーの難度が若干上がってる気がしなくもないですね。メインの名有り
キャラ使うのが嫌で汎用キャラパーティー組んでるからかもしれませんが。まぁ極論
するとレベルを上げて物理で殴れば良いゲームであるところのディスガイアに難度も
糞も無ぇんですけど。というかレベル上げって概念があるゲームに対して使われる
「難易度」って言葉が割と謎よね。多くの時間を要するゲームは「難しい」のか。
それはそうとして普通に面白いので当分はやります。
しかし据え置き機起動は本当面倒。携帯機で出して欲しい。3は処理性能の関係で
PSP移植は無理とか聞いたことがあるんですが、NGPならきっとなんとかしてくれる。
・魅魔の宮殿
略称mimaQ。最近流行のやらなくていいゲームです。
キャラに適当に命令を出してダンジョンに潜らせると、勝手にレベル上げとか
アイテム収集してくるという夢のようなゲーム。夢?まぁ夢だと思う。
この概念を最初に聞いたときはメールゲーム(ホビージャパンとかが好きそうなアレ)
を思い出しましたが、アレよりは機械的というか、冷静に考えると全く性質が違う。
ゲーム性としては、やってない時間帯の効率をいかに上げるかという所です。
基本的には寝る前に命令して朝結果を確認みたいな流れになるわけですが、
あんまり無茶な命令を出すとプレイヤーが画面から離れてからすぐに死ぬので
あまり行動できなくて勿体ない。かといって引きすぎると今度は成果がしょっぱい、
みたいなその辺のバランスを楽しむのが数少ないテクニック。
あとはなんかアイテムをかき集めて装備強化するだけなので割と単純。
キャラ育成の部分に重点を置いたゲームの中核でありながらネックでもある
レベル上げ作業を人間の手から離してしまうのはなかなかに凄いアイデアだなぁ
と思いました。電話ゲーとかmixiアプリとかそっち方面では割と普通の形態らしい
ですが。この「電話ゲー」って呼称がもう老害臭出してるよね。良いだろ別に。
・まどか第8話
い…淫QBター……
まぁIncubatorとかMTG英語なので秒で意味までわかって嫌な感じに。
しかし毎度毎度予想通りと見せかけてもっと酷い方向に話が逸れますね。
魔法少女と魔女の関係についてはソウルジェムが濁った時のデメリットが
不自然な感じに説明されてなかったりした辺りからも割と予想付くわけですが、
魔法少女→魔女が正規ルートだとは思わなんだ。精々失敗したら魔女化だよー
ぐらいの話かと思ったら最後の語りで明かされる衝撃の事実。マジでアレ話だねと
思いました。あと青は残念。仕方ないね。
そんな感じ。射殺→死体喰い→淫QB→青魔女化→「この国では…」と、見所満載の
8話でした。つかもう8話か。あと4話だか5話だかしかないのに大丈夫?
以上。ブログのCSSかなんかの設定上、背景を読み込んでからテキストが載ってる
白い部分を読み込むので、ローディングの速度によっては白反転の文字がうっすら
見えたりしてイヤンなので反転話を後ろに持ってきてみました。結果としてまどか話に
入る前に糞長いゲーム語りが入ることに。良いんだよ。ゲームブログだし。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/1465-f44ed326
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)