2023-11

画竜点睛

気付くと全くゲームの話してないよねってことで何ブログなのか疑われるのでたまにはゲーム話とか。


もっと!?不思議の幻想郷

何故今更やねん感ありますが東方ローグライク。AQUASTYLE。前々から存在自体は横目で確認してたものの、マリグナの所だし…とかよくわからん理由でずっと避けてました。某所で見たプレイ動画が意外と面白そうだったので購入。内容としては大体シレン、しかしながらアレンジ部分が意外と気が利いてたり利いてなかったりで面白かったです。



そんな感じで、シレンと比較して良いと思う所、悪いと思う所をご紹介。
まず良い方から。


○弾幕システム
標準攻撃に矢が入ってます。具体的には、敵が高確率でドロップするPアイテムを集めることでP値が蓄積され、P値を消費して遠距離攻撃。つまりほぼ無限に矢が撃てるみたいな状態。これがあるために敵の近接系能力で色々とやんちゃをしても許される感じを出してて良いですね。一応、東方フレーバー的にも良いし。一応。


○敵の特殊能力
特殊能力無しの敵が少なく、大体の敵が特殊能力あり。しかも複数持ちの奴が多数。これやるとややこしさが増すので商業的な観点だと良し悪しなんですが、同人だとそりゃてんこ盛りにした奴勝ちだよなってことでこれは非常に良い。確かに敷居は若干上がるんだけどまぁ一般に売ってるわけでもないし。
あと、シレンには無いオリジナルの特殊能力にセンスがある奴が結構多いです。ペリカンに該当するキャラが出現時に透明で、しかも別の透明敵と同じフロアに出てくるとか。基本シレンからのアレンジなんですけど、変え方が結構気が利いてる。
更に、東方フレーバー的にも良い。フレーバー追いすぎてゲーム的にどうなのそれって奴がちょこちょこ居るのはご愛嬌。


○満腹度と攻撃力の連動
満腹度の残りが低いほど攻撃力が下がります。満腹度が少なくなると露骨に攻撃力が減ってきて地味にしんどい。これの何が良いかと言うと、固めて引いた食料リソースの使い道が増えるんですよね。トルネコとかシレンだと、余った食料リソースは延々とレベル上げして経験値稼ぎに使うしか無かったりしてめんどい。シレン系だと、レベリングに抜け穴があるので稼ぎにすら使わなかったりする。
しかしこのゲームだと、固めて引いた場合は攻撃力を維持するために使う可能性が出てきます。早めに食うとか限界値上げるために食うとか。実際にどうするかは人によりけりですが、選択肢が増えるのは良いことかと。あと、所持金と攻撃力も連動してるそうです。同じ理由でこれも良。



で、ダメな方。


×調合周り
調合用のアイテムという奴が落ちてまして、単品では何もしないんですけど、専用の壺(繰り返し利用可)を使って2個組み合わせることで別のアイテムに変化。単品で使える薬類(薬草とか混乱薬とか)も調合に使用可。
まず何がダメって単品で使い道の無いアイテムが山ほど出るくせに、使うための壺が必要なこと。壺引くまで大量のゴミを抱えることになります。事象としては合成待ちで+2~+3の装備を抱えてる状態に近いんですが、+2~+3の装備ってそんなにホイホイ出ない上、単体で使えるので許されるんですよ。それに比べて調合用アイテムは基本ゴミ。でも調合アイテムは強いの多いので仕方なくゴミを持ち歩く。
あとは組合せのパターンが多すぎることでしょうか。調合に使えるアイテムは50個以上あり、組合せは当然50^2通り以上。誰が覚えるのこれ。使えるパターンだけ覚えるにしても多い。アイテム拾う度に攻略サイトを見て必要か不要かじっくり考える。これも同人ならではのてんこ盛りなんですけど、いや、流石にこれは止めてくれんか


×識別忘れ
確か昔のシレンとかチョコボ辺りにあった「識別済アイテムの名前を忘れる」。個人的にこれ大っ嫌いでして、被害を最小限にするためには手持ちアイテムの状態を常に手でメモしとかないといけないんですよね。無駄。逆に、持ってないアイテムだけがわからなくなるならまぁそれはクソめんどくて嫌いだけど、意味はある仕組みなので非難の対象にはならないとは思います。

という前提で、このゲームの忘れの仕様。
罠を踏むことで手持ちアイテム全てを忘れる。未識別名はダンジョン突入時と変わらない

…おめぇちょっとココがおかしいんじゃねぇのかとか問い詰めたくなるデザインでアレです。つまり未識別名シャッフル無しで、手持ちだけをわからなくする。ヤバい。アイテム識別するたびに未識別名と識別名の対応表をexcelにexcelに書き込むゲームになる。シャッフルされないから「同一種の見分け付かないアイテムは別の壺に入れとこう」みたいな戦略もない。ただただ対応表を作り、罠踏んだら名前付け直す。脳がヤバい。そして発生条件が忘れ罠を踏むこと。「そういう薬があるから、ある程度識別終わったら薬は迂闊に飲まないようにしよう」とかそういうのも無し。対処は罠チェック。満腹度倍消費して罠抜けの効果を得るアレ。凄い。宇宙凄い。もしくは忘れ防止の印を入れる。貴重な合成チャンスと印枠を消費して、忘れ防止を入れる。ヤバい。俺の寿命がストレスでマッハ。これがもっと不思議のダンジョンに出てくる。凄いヤバい。



あとはまぁシレンの良い所悪い所をそれなりに引き継いでる感じです。マップ生成アルゴリズムが微妙なのか同じようなマップばっかり出るとか、所々センスが臭いとか(ED周りとか)色々細かい文句はありますが、些事。個人的に絵面が結構好きだったりしますがまぁそれもどうでも良い。

全体には結構良くできてて好感持てるんですが、何より99F持ち込み無しに出てくる識別忘れの存在がこのゲームの俺評価を三段階ぐらい落としてる感じ。元々全体にクソでどうでも良いゲームならまだしも、そこが無ければって感じのアレなので怒りも強い。ゲーム外のメモ要求するのは無しだろ。メモしなくても良いんだけどそれは店識別めんどいからしなくて良いよってのと同義ですからね。店識別もあんま好きじゃないけどゲーム中にメモれるのでギリ許す的な位置付け。


一応ストーリーは持ち込み無しでクリアしたんですが、もっと不思議は前述の理由により未着手というか着手した直後にその罠の存在を思い知らされてそれ以来起動する気が起きないというか。まぁ何だろう、なんか続編も作ってるらしいので続編出たらやるかもしれません。ストーリー持ち込み無しは識別済・そこそこ難しめの難易度なのでオススメ。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/1490-0d8494a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析