2023-11

重力の使命

平日の疲れがアレすぎて週末何もする気がおきないなーと言いつつGP神戸本戦とか出ちゃったりして2-3初日ドロップの糞野郎でした。1100人以上という謎の大人数により初日だけでスイスドロー9回戦という長丁場、3回戦終了辺りであと6回とかダルいなーとか思ってしまった心がプレイングにも出たらしく連敗で死亡。うーん。

最初の3本が全部延長ターンまでもつれ込んだのが駄目でしたね。それなのに引き分け無しという謎の結果。全くどいつもこいつもプレイングが遅…いや3回連続ってことは俺が悪いのか。MO仕込みのリミテッド術により時間は命のプレイングを心がけてるはずなんですが。デッキは遅めだったかもしれませんね。1/4並べてグダらせた後に高まるシリーズの緑を連射して勝つ緑白でした。旅の準備と併せて17/17のスピリットで殴ってチャンプブロックされたりする楽しいデッキ。



そんな感じでGP神戸は駄目だったので予定通りGRAVITY DAZEの話とか。

名前自体は結構前から出てて公式サイト見に行ったこともあったんですが、あまりに長くてアレなサブタイトルとかいまいちよくわからんゲーム内容とかを敬遠して全然調べて無かったんですね。発売されると案外評判が良い→じゃあ体験版やってみるか→結構面白いし買うかという流れ。もう世間様の後追いですね大体。


内容としては最近流行のオープンワールド系アクション。アクション部分は海外製のFPS系というわけではなく、ボタン連打で適当なコンボが出るようなイメージ。最初にやったときはベヨネッタが連想されました。世界観が大分違うので見た目も大分違いますが、適当に連射してそれなりに気持ち良い感じになる思想は近い。

既存のゲームとの大きな違いはタイトルにもある通りの重力アクションの存在です。重力を操作して「空中に向かって落ちる」「壁面に立つ」「空中浮遊」などのアクションを行うことができたりします。オープンワールド的な感じで街が作り込まれてるんですが、その作りこまれた建物や道路の上を凄い勢いで飛び回ることができる謎の爽快感。ちょっと贅沢な作りですね。街中が作られてるのに、ちゃんと歩き回ることがそれほど無い。建物から建物に飛び移ったりはするんですが。


まだ序盤をちょっと過ぎたぐらいですが、結構良いゲームなんじゃないかと思います。vitaの新機能を活かすという方向性でもまぁそれなり。重力アクション時のカメラ操作はスティックor本体のジャイロセンサーで行うのですが、このジャイロセンサーを使った操作が曲者。回転椅子に座ったりしてvita本体を振り回すと結構楽しいです。敵をターゲットするために体を無理矢理のけぞらせたりすると、画面自体も丁度上下逆さまになったり。重力操作ってテーマと合った良い操作方法かと。スティック操作でも問題ありませんが、一度試してみるとなかなかに楽しい。

難点もちょこちょこあるものの、全体通すうちに印象変わる可能性もあるので総括的なアレは終わった段階でーということで。現時点で言えることとしては、体験版はちょっと微妙かも知れません。いや体験版やって買う気になった俺が言うのもどうかと思いますが。本編で一通りの要素やってから体験版を思い返してみると、「壁張り付き」「ボス戦闘」みたいな若干微妙な部分がフィーチャーされたなんとも言えない内容だと感じます。いやーそこはあんま楽しくない。街の上を飛び回るとかは街が完成してないとできないからまぁ仕方ないんですけど。



そんな感じのGRAVITY DAZEでした。SCEのソフトは結構良いの多いですよね。やったこと無ぇけどICOとか。システム周りは比較的優等生な作りで、世界観演出のための細かいチューニングが結構上手いなぁという印象。vita買ってまでやるかというと疑問ですけど、既に持ってしまってる人はまぁ買ったら良いんでないといった所でしょうか。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/1520-520d867c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析