Tombstone Stairwell
仕事暇すぎてダラダラしてたら一週間過ぎた。
相変わらずC82の本読んだりゲームしたりしてチンタラ過ごしてますね。
本はまぁ…そのうち気が向いたらなんか言うとして、引き続きゲーム類。
リンク付いてない奴は前回更新参照。
・ACDC
実績も2/3ぐらい埋めて概ね満足したので一区切り。
進行していく上での選択肢があんまり無いように見えて、プレイすればするほど上達していくのがやっぱりローグライク的ですね。下手だと選択肢があったこと自体気づかなかったりする現象。
ノーセーブ実績のためにセーブ縛ってクリアしましたが、やっぱりセーブ無しの方が面白いかと思います。セーブ有りは有りで謎の緊張感が生まれて別のゲーム性が生まれてそれはそれで楽しいかなーってのは先週も書いた通りですが、やっぱりセーブ無しの方が熱い。負けて失え。
・Project Repliser
ああヤバい投げそうこれ。難しいマジ。
ずっとメインα・β共にホーミングでやってきましたが、他武器だとボスが意外と柔らかかったりするので乗り換えを検討中。そりゃホーミングはボスに弱いよな。そりゃな。しかしステージ通して使ったα・βの割合によって次のステージの分岐が決まったりするので、構成を変えることで別の面に入っちゃったりして色々しんどいです。なんとかしたい。良いゲームなんですよ。良いゲームなんですけど。
・すわこちゃんcubic
諏訪湖エンジン2…と言いたいところですが、かなりの進化を遂げたのですわこちゃんcubicはすわこちゃんcubicだなという結論に落ち着く。クォータビューでもなくなった3次元STG。
3D弾幕を表現するにあたってクォータービューは必要悪だったというか、クォータビューにした時点で操作性に悪影響を与えるのは間違いないよねみたいな部分があって見た目面白いけどプレイするとなんかこう神経に来るなーみたいな部分があったわけです。
しかしここに思い切って角度変更可能なカメラを導入したことによって、縦スクロールSTGに若干の上下角を付けたような感じで凄いプレイしやすく。凄いは言い過ぎましたが大分マシです。プレイ中にカメラの角度を変更できるようにしたのは英断だと思います。攻撃によって上下角を変えつつ避けるみたいな何とも言えないプレイ感覚が導入され、空間把握能力がちょっと弱い系男子でもまぁまぁ遊べるように。あとはここに地形の上下差を付けて完成。いや良く出来てる。
難易度の方は例の如く攻め気味な内容ですが、時間回復するシールド制(連続被弾しなければミスにならない系アレ)+オートボム+残機制なので、割と適当プレイを許容する感じなので意外と気楽に遊べるんじゃないかと思います。normalは1発クリア、extraも数回でクリアできる程度。lunaticもちょっと頑張れば行けそうな雰囲気ですね。その上に隠し難易度が2つぐらいあるらしいですが。
読んでる人なら100%わかると思って書いてませんでしたが一応東方二次創作で、東方の弾幕を3Dで解釈しましたみたいな弾幕アレンジが楽しいのも高評価です。弾幕パラノイアとか妖怪ポリグラフとか笑った。そりゃ3Dならそうなるなそれ。
以上。そういや誕生日でした今日。1歩1歩30に近づいていきますね。嫌ですね。
相変わらずC82の本読んだりゲームしたりしてチンタラ過ごしてますね。
本はまぁ…そのうち気が向いたらなんか言うとして、引き続きゲーム類。
リンク付いてない奴は前回更新参照。
・ACDC
実績も2/3ぐらい埋めて概ね満足したので一区切り。
進行していく上での選択肢があんまり無いように見えて、プレイすればするほど上達していくのがやっぱりローグライク的ですね。下手だと選択肢があったこと自体気づかなかったりする現象。
ノーセーブ実績のためにセーブ縛ってクリアしましたが、やっぱりセーブ無しの方が面白いかと思います。セーブ有りは有りで謎の緊張感が生まれて別のゲーム性が生まれてそれはそれで楽しいかなーってのは先週も書いた通りですが、やっぱりセーブ無しの方が熱い。負けて失え。
・Project Repliser
ああヤバい投げそうこれ。難しいマジ。
ずっとメインα・β共にホーミングでやってきましたが、他武器だとボスが意外と柔らかかったりするので乗り換えを検討中。そりゃホーミングはボスに弱いよな。そりゃな。しかしステージ通して使ったα・βの割合によって次のステージの分岐が決まったりするので、構成を変えることで別の面に入っちゃったりして色々しんどいです。なんとかしたい。良いゲームなんですよ。良いゲームなんですけど。
・すわこちゃんcubic
諏訪湖エンジン2…と言いたいところですが、かなりの進化を遂げたのですわこちゃんcubicはすわこちゃんcubicだなという結論に落ち着く。クォータビューでもなくなった3次元STG。
3D弾幕を表現するにあたってクォータービューは必要悪だったというか、クォータビューにした時点で操作性に悪影響を与えるのは間違いないよねみたいな部分があって見た目面白いけどプレイするとなんかこう神経に来るなーみたいな部分があったわけです。
しかしここに思い切って角度変更可能なカメラを導入したことによって、縦スクロールSTGに若干の上下角を付けたような感じで凄いプレイしやすく。凄いは言い過ぎましたが大分マシです。プレイ中にカメラの角度を変更できるようにしたのは英断だと思います。攻撃によって上下角を変えつつ避けるみたいな何とも言えないプレイ感覚が導入され、空間把握能力がちょっと弱い系男子でもまぁまぁ遊べるように。あとはここに地形の上下差を付けて完成。いや良く出来てる。
難易度の方は例の如く攻め気味な内容ですが、時間回復するシールド制(連続被弾しなければミスにならない系アレ)+オートボム+残機制なので、割と適当プレイを許容する感じなので意外と気楽に遊べるんじゃないかと思います。normalは1発クリア、extraも数回でクリアできる程度。lunaticもちょっと頑張れば行けそうな雰囲気ですね。その上に隠し難易度が2つぐらいあるらしいですが。
読んでる人なら100%わかると思って書いてませんでしたが一応東方二次創作で、東方の弾幕を3Dで解釈しましたみたいな弾幕アレンジが楽しいのも高評価です。弾幕パラノイアとか妖怪ポリグラフとか笑った。そりゃ3Dならそうなるなそれ。
以上。そういや誕生日でした今日。1歩1歩30に近づいていきますね。嫌ですね。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/1553-fd68f3de
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)