vorpal bunny
連休1/3ぐらい。大体カレンダー通りと見せ掛けて、メーデーが休みだったり有休入れてたりで明日のみ出勤です。明日出勤する必要あったのかなこれ。どっちかというと連休の谷間の人が居ないときに出といて、人が居るときに休んだ方がクソみたいな打合せに引っ張られなくて効率的だよなぁみたいな感触ありますね。なんか言うことが社会人みたいですね。いや社会人なんだっけ俺。社会とは一体…
漫画。
・スズログ(3)
終わってしまった…スズログが…
雑誌に1話が掲載されたときは身内で袋叩きにされつつも2巻が出る頃には超面白くねみたいな扱いになっていたスズログが3巻であっさり終わって悲しいです。俺達の戦いはこれからだエンドだったのであんまり人気なかったのかもしれません。まぁあんまり連載で読みたいもんでもないのはわかるけど。
内容的には2巻の方が面白かったかもしれませんね。短編連作アニメで、たまに気合入れてちょっとバトル要素強めの前中後編で続きモノやったりするじゃないですか。そういう微妙感あった。あと話と話の間の現在公開可能な情報…じゃなくて設定語りのコーナーが無かったのも残念。新連載に忙しいんでしょうか。
・モノローグジェネレーション
多分前にもちらっと紹介してる中央モノローグ線、遠野モノがたりの続き。続きというかシリーズ新作ですね。モノローグ三部作だそうで、これで完結だそうです。
三部作と言いながら東京ご当地モノ、田舎モノと来て最後はなんか世代間の差みたいなものをテーマにした感じで結構色々やってる印象。ただ、大筋のトーンはあんまり変わらないですね。前も書いた通りとにかく4コマとして堅い感じですね。安心して読める。
・うさぎドロップ
今さら。宇仁田ゆみ自体は結構読んでるのに何故かこれ読んでなくて、しかし10冊買うと1万近いのでどうかなーと思ってたところ、状態難ありの奴が全巻セット2500円だったので購入。
まぁ…なんか話の転換というか方向が凄かったですね。最初は10冊掛けて小学生が高校生になるぐらいまで1年1冊ぐらいのノリでやってくのかと思ったんですけど、5巻の表紙が突如高校生になったのでああそういう感じなのねと。なのねと思ったらそこからまだ落とし穴があって最後の展開に至るわけです。これリアルタイムで読んでた人とかどんな気持ちだったんだろうな。そんな感じで面白かったけど釈然としない漫画でした。いや面白かったけどさ。
余談ですが、女性の身内から「もう1回育てるの大変だろうなと思った」というコメントもらって慧眼だなーと思いました。その発想は無かったです実際。
・Nymphodelic
LOの誇る2つの宝の片方、東山翔。もう片方は月吉ヒロキです。いや完全に俺の私見だけど。
久々の単行本、やたら厚いですね。一般紙で連載始めたと思ったらトレスがどうたらで休載、普通にLOに戻ってきてるようで良かったです。一般紙連載中も並行でやってたっぽいですが。いや一般向けとか書いてる場合じゃないです、宝なのに。
内容はまぁロリ向けのエロ漫画です。比較的ゆるめの絵柄だけどプレイ周りは妙にリアル感ある。所々になんかオシャレ要素があるのはまぁそういうもんだから仕方ないですね。各話のタイトルがジャズの曲名なのもそういうもんです。なんかジャズ作曲家もやってるみたいですねこの人。ジャズ作曲家兼ロリ漫画家って凄いな。
そんなんでした。しかし漫画も同人系買う量が大分減りましたね。昔から買ってた連中が夏冬例大祭ぐらいしか出さなくなって、新規開拓してないので先細りになってる感じ。ここでは商業系の話しかしてないので特に差は出てきませんが。
漫画。
・スズログ(3)
終わってしまった…スズログが…
雑誌に1話が掲載されたときは身内で袋叩きにされつつも2巻が出る頃には超面白くねみたいな扱いになっていたスズログが3巻であっさり終わって悲しいです。俺達の戦いはこれからだエンドだったのであんまり人気なかったのかもしれません。まぁあんまり連載で読みたいもんでもないのはわかるけど。
内容的には2巻の方が面白かったかもしれませんね。短編連作アニメで、たまに気合入れてちょっとバトル要素強めの前中後編で続きモノやったりするじゃないですか。そういう微妙感あった。あと話と話の間の現在公開可能な情報…じゃなくて設定語りのコーナーが無かったのも残念。新連載に忙しいんでしょうか。
・モノローグジェネレーション
多分前にもちらっと紹介してる中央モノローグ線、遠野モノがたりの続き。続きというかシリーズ新作ですね。モノローグ三部作だそうで、これで完結だそうです。
三部作と言いながら東京ご当地モノ、田舎モノと来て最後はなんか世代間の差みたいなものをテーマにした感じで結構色々やってる印象。ただ、大筋のトーンはあんまり変わらないですね。前も書いた通りとにかく4コマとして堅い感じですね。安心して読める。
・うさぎドロップ
今さら。宇仁田ゆみ自体は結構読んでるのに何故かこれ読んでなくて、しかし10冊買うと1万近いのでどうかなーと思ってたところ、状態難ありの奴が全巻セット2500円だったので購入。
まぁ…なんか話の転換というか方向が凄かったですね。最初は10冊掛けて小学生が高校生になるぐらいまで1年1冊ぐらいのノリでやってくのかと思ったんですけど、5巻の表紙が突如高校生になったのでああそういう感じなのねと。なのねと思ったらそこからまだ落とし穴があって最後の展開に至るわけです。これリアルタイムで読んでた人とかどんな気持ちだったんだろうな。そんな感じで面白かったけど釈然としない漫画でした。いや面白かったけどさ。
余談ですが、女性の身内から「もう1回育てるの大変だろうなと思った」というコメントもらって慧眼だなーと思いました。その発想は無かったです実際。
・Nymphodelic
LOの誇る2つの宝の片方、東山翔。もう片方は月吉ヒロキです。いや完全に俺の私見だけど。
久々の単行本、やたら厚いですね。一般紙で連載始めたと思ったらトレスがどうたらで休載、普通にLOに戻ってきてるようで良かったです。一般紙連載中も並行でやってたっぽいですが。いや一般向けとか書いてる場合じゃないです、宝なのに。
内容はまぁロリ向けのエロ漫画です。比較的ゆるめの絵柄だけどプレイ周りは妙にリアル感ある。所々になんかオシャレ要素があるのはまぁそういうもんだから仕方ないですね。各話のタイトルがジャズの曲名なのもそういうもんです。なんかジャズ作曲家もやってるみたいですねこの人。ジャズ作曲家兼ロリ漫画家って凄いな。
そんなんでした。しかし漫画も同人系買う量が大分減りましたね。昔から買ってた連中が夏冬例大祭ぐらいしか出さなくなって、新規開拓してないので先細りになってる感じ。ここでは商業系の話しかしてないので特に差は出てきませんが。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/1589-3182ceff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)