ヒーロー
仕事の方が妙に仕事が忙しい週でした。しかし毎日定時に帰ってるときのノリで午前1時ぐらいまでRTSやって寝るので1週間ぐらいすると死にそうになる。良くないですねRTS。疲れるばっかりですね。
最近の漫画。
・OMEGA TRIBE KINGDOM
最近のって完結したの数年前ですねこれ。
ここ最近、昔の漫画を順番に読み返そうキャンペーンをやってたんですけど、前作のオメガトライブから読み始めて、キングダム5巻まで来た所でそういえば6巻以降買ってなかったねとか思い出して適当に全巻揃えて完走。連載時は単行本で読んでたんですけど、なんか政治的なよくわからん話とか多いせいか間が開くと意味がわからなくなって途中で投げてたんですよね。
世間的な意見としては暴走族編までが面白いよねみたいなのが大勢だと思いますし大体そうだと思いますけど、通して読んでみるとまぁこれはこれで意外と面白いかなーみたいな。なんかもうウイルスネタなのか政治ネタなのか色々と盛りすぎてカオスなんですけどそういうのを結構楽しめる。オメガバトルだか出てきたときは流石に笑ったけど。必要あったのかなアレ。オメガバトルって語感が良いもんなもう。
・ダーウィンズゲーム(1)
スズログが終わっちゃったよーと悲しんでいたところ、あっという間に出たFLIPFLOPsの次作。
内容は…内容……なんですかね。なんかソシャゲみたいの経由してデスゲームするんですよ。相手を殺すとポイントが溜まって、ポイントは特殊能力使ったり換金したりできて…未来日記ですかね。未来日記も1巻出たばっかりの頃に知り合いに見せられて1冊読み切れず投げた経緯がある。
スズログが雑誌で読んだ1話がイマイチ、単行本で読んだら面白くて以後面白くなっていったのでこの漫画も1話だけ読んだ時点の感想と1冊読んだ時点の感想を脳内で比較してみたんですが全く同じでした。デスゲームものです。今後どうなるのかな。死んだ時の消え方が「もちがってますか」のアレみたいで面白かった。それぐらい。
・恋愛ディストーション
犬上すくね。楽園で名前は知ってましたが、これは読んだことなかったので今出てる分一気に。
若干緩めのラブコメ。酷いことになりそうなテーマになりつつも基本的には緩い感じに収まるので精神に優しい。オムニバス形式で1回~数回で話が終わる、1つの話の中心人物が絞られてるのでラブコメにありがちな無限に登場人物が増えていくアレが若干緩和されてる、メインヒロインが短髪眼鏡と良い事三昧でした。メインヒロインなのかな。いやメインだと思うけど。
ただ7冊もやると流石に主要メンバーは息切れ気味で、最新刊では別の組の話してますね。登場人物が増えて行く方式にはちゃんと理由があるということで。別の組の話はそれはそれで面白いので良いんだけど。
・惡の華(8)
最新刊出てた。まさかの高校生編も2冊目。
無理解な下衆共に囲まれたサブカル男子のサブカル趣味をクラスのマドンナのあの子だけはわかってくれて~的な展開が続いて脊髄の辺が痒くなってきます。中学生編もそういう気配結構あったけど8巻はそのトーン強かった。いわゆるスクールカーストの上の方に属するヒロインには同じ階層の彼氏が居るんだけど実は裏では読書家で小説を書こうとして、「彼氏はわかってくれないけど主人公は」アワワワワ止めてくだしあそういうの。
なんかこういう黒歴史体験があるわけでもないのに自分のことのような辛さありますね。そういう生まれつきの要素が脳の奥底に根付いている可能性高い。
中学生編のヒロインもアレな感じになってて面白いですね。以後の展開も楽しみ。
以上。最近、有名だけど読んでなかった漫画を全巻揃えることが増えててますます部屋のスペースがまずいです。同人誌の増加ペースは減ってるんですけどね。商業コミックは容積単価が安いので油断すると凄い量になる。
最近の漫画。
・OMEGA TRIBE KINGDOM
最近のって完結したの数年前ですねこれ。
ここ最近、昔の漫画を順番に読み返そうキャンペーンをやってたんですけど、前作のオメガトライブから読み始めて、キングダム5巻まで来た所でそういえば6巻以降買ってなかったねとか思い出して適当に全巻揃えて完走。連載時は単行本で読んでたんですけど、なんか政治的なよくわからん話とか多いせいか間が開くと意味がわからなくなって途中で投げてたんですよね。
世間的な意見としては暴走族編までが面白いよねみたいなのが大勢だと思いますし大体そうだと思いますけど、通して読んでみるとまぁこれはこれで意外と面白いかなーみたいな。なんかもうウイルスネタなのか政治ネタなのか色々と盛りすぎてカオスなんですけどそういうのを結構楽しめる。オメガバトルだか出てきたときは流石に笑ったけど。必要あったのかなアレ。オメガバトルって語感が良いもんなもう。
・ダーウィンズゲーム(1)
スズログが終わっちゃったよーと悲しんでいたところ、あっという間に出たFLIPFLOPsの次作。
内容は…内容……なんですかね。なんかソシャゲみたいの経由してデスゲームするんですよ。相手を殺すとポイントが溜まって、ポイントは特殊能力使ったり換金したりできて…未来日記ですかね。未来日記も1巻出たばっかりの頃に知り合いに見せられて1冊読み切れず投げた経緯がある。
スズログが雑誌で読んだ1話がイマイチ、単行本で読んだら面白くて以後面白くなっていったのでこの漫画も1話だけ読んだ時点の感想と1冊読んだ時点の感想を脳内で比較してみたんですが全く同じでした。デスゲームものです。今後どうなるのかな。死んだ時の消え方が「もちがってますか」のアレみたいで面白かった。それぐらい。
・恋愛ディストーション
犬上すくね。楽園で名前は知ってましたが、これは読んだことなかったので今出てる分一気に。
若干緩めのラブコメ。酷いことになりそうなテーマになりつつも基本的には緩い感じに収まるので精神に優しい。オムニバス形式で1回~数回で話が終わる、1つの話の中心人物が絞られてるのでラブコメにありがちな無限に登場人物が増えていくアレが若干緩和されてる、メインヒロインが短髪眼鏡と良い事三昧でした。メインヒロインなのかな。いやメインだと思うけど。
ただ7冊もやると流石に主要メンバーは息切れ気味で、最新刊では別の組の話してますね。登場人物が増えて行く方式にはちゃんと理由があるということで。別の組の話はそれはそれで面白いので良いんだけど。
・惡の華(8)
最新刊出てた。まさかの高校生編も2冊目。
無理解な下衆共に囲まれたサブカル男子のサブカル趣味をクラスのマドンナのあの子だけはわかってくれて~的な展開が続いて脊髄の辺が痒くなってきます。中学生編もそういう気配結構あったけど8巻はそのトーン強かった。いわゆるスクールカーストの上の方に属するヒロインには同じ階層の彼氏が居るんだけど実は裏では読書家で小説を書こうとして、「彼氏はわかってくれないけど主人公は」アワワワワ止めてくだしあそういうの。
なんかこういう黒歴史体験があるわけでもないのに自分のことのような辛さありますね。そういう生まれつきの要素が脳の奥底に根付いている可能性高い。
中学生編のヒロインもアレな感じになってて面白いですね。以後の展開も楽しみ。
以上。最近、有名だけど読んでなかった漫画を全巻揃えることが増えててますます部屋のスペースがまずいです。同人誌の増加ペースは減ってるんですけどね。商業コミックは容積単価が安いので油断すると凄い量になる。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/1595-4c034e03
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)