2023-11

夏の風物詩

中途半端に分散した夏休み取ってるので今週末も3連休。C84の色々を崩したり崩したり。


atomic
exceptionの所がしばらく作ってる新作。体験版。相変わらずCPUを燃やすことに情熱を注いでいるようで、今回もオブジェクトが5桁6桁出てくるようなゲームです。一応分類的にはSTGに近い気もしますが特にshootする要素はなく、自機周辺に纏った流体を敵に押し付けて敵を粉々にしつつ、流体として取り込むみたいな流れ。結果的に10万パーティクルみたいな感じになります。

過去の体験版(リンク先で配布してます)が固定画面でイチャイチャする感じだったのでジオメトリ的な固定画面STGになるのかなーと思ってましたが、今回は地形とかステージギミック的なものが追加されてexceptionに相当近いプレイ感になりました。恒例の風車とか、あと流体/自機のどっちかしか通れない壁とか。

かなり短い体験版範囲でもクリアに結構苦労しましたが、まぁその辺は開発版なので追々。ちょっと気になるのは敵側が撃ってくる弾が、稀に流体に紛れて見えづらくなることでしょうか。弾ダメージが凄い大きいので見えずにいきなり当たると神経に障る。


C.C.S.B.
refrainの所の。これも体験版。まだ個別ページ無い気がするのでリンク先はトップで。

体験版2回目でしょうか。前回はなんかTD的な感じでしたが、今回はガラッと変わって…なんだろうな。近いところでいうとギャラガレギオンズですかね。見た目とか雰囲気はだいぶ違うものの、基本的にやってることは連鎖爆発コンボ狙うタイプのSTGかなーと。自機から弾が出なくてオプションからだけ出るって部分が前回版から引き継がれている気もしますが、まぁオプションは大体自機前に居るので自機から出てるのと大差ねぇなという印象。敵の連鎖爆発については、使用回数有限のオプション投げでのみ誘発。微妙にディレイがあるというか即時発射爆発するような攻撃ではないので、敵の群れの先頭に当てるにはちょっと慣れが必要そうです。

あとちょっと変わったシステムとしては画面回転。回転ボタンを押すと時間が停止、自機はそのままでそれ以外が回転。遠くに居る敵を近くに引き寄せたり、逆にぶつかりそうな時に逃げたりみたいな使い方を想定してるんでしょうか…まぁよくわからない感じ。使い放題である以上、厳密にスコア狙っていくとなるとかなり頻繁に連射することになると思うんですがあんまり連射するようなシステムになるとテンポ悪いかなみたいな感想。

これに関しては以後かなり変わっていきそうな雰囲気はあります。色々試してる最中なんじゃないかと。



微妙に長くなったのでこんなもんで。体験版でチェックしてるところだとこれぐらいでしょうか。
時間ないこともあって買う数自体を相当絞ってるのでまぁ。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/1605-3bb8a481
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析