沈む世界
いよいよMH4まで1週間…ってことで駆け込みで世界樹ミレニアムとか。
いつも4~5層になると普通に進めててもレベル上がりすぎて、このゲーム緩いわーとか言いながら適当にクリアできてしまうわけですが、なんか今回は下に行けば行くほど敵の攻撃力がアホみたいに上がるのでずっとギリギリのバランス。まぁ難易度選択で一番上選んでるのでこんなもんか。
というわけでなんか終わらない雰囲気出てますけど、まぁ良いんじゃないですかね。どうせMH4はDL版だし、半年後ぐらいにふと気が向いたらクリアするみたいなそういうノリで。
ぼちぼち溜まってる気もする最近の漫画その他。
・アパルトめいと (1)
楽園連載のアレ。単行本になるほど長くやってたっけと思いましたが、web楽園で連載してた別の話等々をまとめて1冊にしてる感じでした。1って付いてるってことは本編もまだ続くんですかね。
内容的には若干下のネタが多いラブコメ。ラブコメってよりもうちょっと年齢高い気がしますが。どっちかというと表題作よりweb楽園連載の100×200の方が好きです。なんかずっとダラダラしてる漫画。大学生だろうと思ったら会社の話とか出てきてお前ら社会人だったんかいとかそんな感じ。まぁ楽しいです。
・好き もよい
・恋ときどき
双見酔。前に無職の4コマ書いてた人の。無職の4コマって酷い言い草ですけど。なんか新しい短篇集が出てて、実は2冊目ということが判明したのでまとめて2冊。
基本的には昔の同人誌を編集した感じの本。4コマの方読んだことあれば大体わかると思いますが、そういうまったりした感じのノリです。あーコミティアで買えたら丸い当たりですねみたいな感じ。創作島に蠢く丸くない当たりとはまた別方向の。同人誌総集編みたいな作りで1000円以下でこの厚さなんだからお買い得じゃないでしょうか。結構面白い話多かったと思いますし。ただ好き嫌いはあると思うので所有したいかは人の趣味。俺は割と好き。
・ワールドゲイズ クリップス (2)
全然知らないのに2巻から入った。まぁオムニバスらしいので行けるかなーというのと、なんか同人誌みたいな見た目だったのと、あととらのあなイラストカードが初回で付いてるっぽかったので。雑な理由。
短編連作というか、2~3人ぐらいで1つの話をしたあと、その人が脇役で出てくる別の話が行われて、…みたいな形式で1冊。話は…なんでしょうね。過去読んだ色々な漫画と断片的に似てる気はするけどこれってのがイマイチ思いつかない。パッと脳裏に思い浮かんだのが「イエスタデイをうたって」「センチメントの季節」だったんですけど、どっちもあんまり細かく読んでないのでどんな感じだったか詳細に思い出せない。空気感だけで話してる可能性高いですね。(追記:思い出すために本屋で読み返してみたら流石に無ぇわと思ったので消した)
要約すると、女子高生がダルそうな顔で悩んだり悩まなかったりしつつなんとなく生きて、微レズ要素ありつつもオチもなく終わったりする感じです。表紙だけじゃなくて中身も同人誌的だと思った。いや同人誌好きだから買ってるので良いんですけど。そういうの好きな人は。
・冴えない彼女の育てかた(4)
まだ読んでるのみたいな反応を受けることが多くて悲しい。いや読んでるよもちろん。1巻から予想以上に売れてロケットスタートを切った丸戸史明のラノベですが、今はどうだろうな。凄い勢いでコミカライズされてるし結構売れてるんじゃないでしょうか。
話は…ちょっとアレかもしれませんね。この人のゲームパルフェとWA2しかやってないので信者力も低い方なんですけど、パルフェって喫茶店の再建に向けてがむしゃらに頑張る主人公をみんなでお世話するハートフルストーリーじゃないですか。その喫茶店部分を同人ギャルゲーみたいなものに置き換えたときにどう見えますかってだけのことなんですけど。なんかオタク賛美って嫌じゃないですか?そうでもないか。まぁ趣味よな人の。
あと3巻辺りから無尽蔵にキャラが増えててどうすんのかなーって感じもあります。これがゲーム媒体だったら確実に「冴えない彼女」が台風の目(この表現合ってんの?)となって素晴らしいtrueENDに着地するんだと思いますが、なにぶんラノベにマルチエンドもクソもないわけで、どうやって着地するのか気になるところ。買いますよ次も。ええ。行けるところまで行ってやろうじゃないの。
以上。漫画も結構積みがちです。夏の新刊がまだ若干残ってる気もする。
いつも4~5層になると普通に進めててもレベル上がりすぎて、このゲーム緩いわーとか言いながら適当にクリアできてしまうわけですが、なんか今回は下に行けば行くほど敵の攻撃力がアホみたいに上がるのでずっとギリギリのバランス。まぁ難易度選択で一番上選んでるのでこんなもんか。
というわけでなんか終わらない雰囲気出てますけど、まぁ良いんじゃないですかね。どうせMH4はDL版だし、半年後ぐらいにふと気が向いたらクリアするみたいなそういうノリで。
ぼちぼち溜まってる気もする最近の漫画その他。
・アパルトめいと (1)
楽園連載のアレ。単行本になるほど長くやってたっけと思いましたが、web楽園で連載してた別の話等々をまとめて1冊にしてる感じでした。1って付いてるってことは本編もまだ続くんですかね。
内容的には若干下のネタが多いラブコメ。ラブコメってよりもうちょっと年齢高い気がしますが。どっちかというと表題作よりweb楽園連載の100×200の方が好きです。なんかずっとダラダラしてる漫画。大学生だろうと思ったら会社の話とか出てきてお前ら社会人だったんかいとかそんな感じ。まぁ楽しいです。
・好き もよい
・恋ときどき
双見酔。前に無職の4コマ書いてた人の。無職の4コマって酷い言い草ですけど。なんか新しい短篇集が出てて、実は2冊目ということが判明したのでまとめて2冊。
基本的には昔の同人誌を編集した感じの本。4コマの方読んだことあれば大体わかると思いますが、そういうまったりした感じのノリです。あーコミティアで買えたら丸い当たりですねみたいな感じ。創作島に蠢く丸くない当たりとはまた別方向の。同人誌総集編みたいな作りで1000円以下でこの厚さなんだからお買い得じゃないでしょうか。結構面白い話多かったと思いますし。ただ好き嫌いはあると思うので所有したいかは人の趣味。俺は割と好き。
・ワールドゲイズ クリップス (2)
全然知らないのに2巻から入った。まぁオムニバスらしいので行けるかなーというのと、なんか同人誌みたいな見た目だったのと、あととらのあなイラストカードが初回で付いてるっぽかったので。雑な理由。
短編連作というか、2~3人ぐらいで1つの話をしたあと、その人が脇役で出てくる別の話が行われて、…みたいな形式で1冊。話は…なんでしょうね。過去読んだ色々な漫画と断片的に似てる気はするけどこれってのがイマイチ思いつかない。パッと脳裏に思い浮かんだのが「イエスタデイをうたって」「
要約すると、女子高生がダルそうな顔で悩んだり悩まなかったりしつつなんとなく生きて、微レズ要素ありつつもオチもなく終わったりする感じです。表紙だけじゃなくて中身も同人誌的だと思った。いや同人誌好きだから買ってるので良いんですけど。そういうの好きな人は。
・冴えない彼女の育てかた(4)
まだ読んでるのみたいな反応を受けることが多くて悲しい。いや読んでるよもちろん。1巻から予想以上に売れてロケットスタートを切った丸戸史明のラノベですが、今はどうだろうな。凄い勢いでコミカライズされてるし結構売れてるんじゃないでしょうか。
話は…ちょっとアレかもしれませんね。この人のゲームパルフェとWA2しかやってないので信者力も低い方なんですけど、パルフェって喫茶店の再建に向けてがむしゃらに頑張る主人公をみんなでお世話するハートフルストーリーじゃないですか。その喫茶店部分を同人ギャルゲーみたいなものに置き換えたときにどう見えますかってだけのことなんですけど。なんかオタク賛美って嫌じゃないですか?そうでもないか。まぁ趣味よな人の。
あと3巻辺りから無尽蔵にキャラが増えててどうすんのかなーって感じもあります。これがゲーム媒体だったら確実に「冴えない彼女」が台風の目(この表現合ってんの?)となって素晴らしいtrueENDに着地するんだと思いますが、なにぶんラノベにマルチエンドもクソもないわけで、どうやって着地するのか気になるところ。買いますよ次も。ええ。行けるところまで行ってやろうじゃないの。
以上。漫画も結構積みがちです。夏の新刊がまだ若干残ってる気もする。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/1608-eeaab464
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)