2023-11

Progenitor Mimic

なんか適当に申請してみたら11連休になったので曜日の感覚がさっそくおかしいですよこんにちは。パズドラの曜日ダンジョンで曜日を知る生活です。今日が水曜日ってことはあと丸1週間ぐらい休みってことで凄いし、できればこのまま辞めたい。いつも言ってる。



パズドラ バトルトーナメント

噂のAC版。稼動店舗凄い多くてどこでも出来るんじゃねと思いつついざ稼働してみると稼働「予定」店舗だったみたいで現時点で置いてるところが微妙に少なめでどこもクソ混んでる状態です。ゲーセン行くなら戦国かミクちゃんやれば良いなぁと思いつつも、事前にちょろっと聞いてたシステムが割と面白そうだったので10回程度。


・基本システム
パズルをして殴るのは同じですが、相手が人間です。殴ると相手のPTに攻撃が飛び、モンスターごとに個別に設定されたHPが減る。HPが0になるとそのモンスターは数十秒間行動不能+コスト分プレイヤーのHPにダメージ。先にプレイヤーのHPが0になったら負けみたいなシステム。ターン制ではなくリアルタイムで、一度にドロップを動かせる時間が無限になっている代わりに時間掛けてると行動回数の側面で不利になる仕組み。


・予選とガチャ
いきなり対人ではなく、16人でCPU相手の予選をやった後に上位4人だけで対人をします。なんかQMAみたいな感じですが。予選→対人→対人の流れですね。勝つたびにガチャチケットが貰えます。1人用モードはずっとCPU相手ですが、100円で3ゲーム構成になってるのは同じ。

終わったらお楽しみのガチャタイムなんですが、5回ぐらい引く→結果から前述のチケット枚数分ピックするという流れ。初戦で負けたとしても一番良い奴は取れるということでまぁその辺は良心的というか。コンティニューするとさらに1個余分にピックできるので、基本的にはまとまった時間で連コするのが良さそうです。設定でコンテ回数を制限できるみたいなので、交替台でもコンテ3回までみたいな設定にしている店もある模様。無制限台と半々の所が多いですかね。


・育成
経験値は前述のガチャから受け取るときにしか得られません。ガチャ結果をピックするときに「取得」「売却」「経験値として食わせる」の3つから選ぶ流れ。しかしまぁこの育成は結構しんどいです。負けたら1~2回しか引けないわけですからね。対人のシステムがほぼ原作通りで殴り合うみたいな作りなので育成度をひっくり返すのが無理、従ってまずは1人プレイモードでコツコツ育てましょうみたいなクソめんどいアレ。


・対人
10回中2回ほどは対戦もやってみました。1人プレイで育てないと無理ということを知らない状態で突撃した1回目は最初にもらった火PTで水PT(しかも格上)に当てられ惨殺、2回目は1人プレイをある程度やったあとに挑戦、回復パ相手に回復バインドをぶち当てて圧勝。説明してなかったですがプレイヤースキルみたいなのがあって、事前にセットして使うことができます。「相手のドロップの色を見えなくする」「xxタイプをバインドする」など。

モンスター個別のスキル、プレイヤースキル、対戦中に入れ替えられる控えモンスター、1回のパズルでどの程度動かすか、みたいな色々な要素があってまだ定石が見えないんですが、とりあえず止めた方が良いかなと思うのは原作との連動特典でもらえるワルキューレ、ニコ生かなんかで配られたコードでもらえるナーガ、こいつらを中心に組むのは止めた方が良いんじゃないかと。ワルキューレはコスト重い割に大したステではなく、変換もクールタイムが非常に長い(スキルはターン数ではなく時間で溜まる)。そして何より前述の回復バインドでクソ食わされるのでヤバいです。入れるにしろサブにどっちかだけかなと。そして回復バインドを購入して回復パ組んでる奴を惨殺する。しばらくはこれで結構勝てそうな。


・総評
まだ全然わかんねぇなってのが正直なところ。プレイヤー数はそれなりに良いスタートダッシュ切った気はするので、マッチングとかが今後ちゃんと出来るなら面白いのかもなっていう。あとプレイヤースキルね。全部見てないんですけど多分バインド回復とかあるんだよね?要素が多くて定石が全然わからんのはいいことなんですが、凄い人数にテストされることになるので問題ある組合せが発見されるとクソゲー化するのが怖い。

あと育成とかガチャとか。店舗限定ゴッドフェスとかやってるみたいなんですがネトゲでそれはどうなんだよ感ある。この前全国の店舗で1日限定で実施されたときは全然金卵出なかったらしいので大したこと無いのかもしれませんが。スタートダッシュした組が無限に有利になるような作りだと長持ちしないんじゃないですかね…

ただまぁ、原作だと今更変えられないことって色々あると思うので、そういうのを根本から是正した何かが見れるなら楽しみかなって気持ちはあります。具体的にはドロップ変換のターン数短すぎとか威嚇強すぎとか。現時点だとそういうのは大体丸い調整にされてて納得感ある。そういう目的ならパズドラZでもやったら良い気もしますが、感圧式でアレやるとか辛いでしょ?あ、ちなみにタッチパネルは良好でした。盤面のサイズ大きいのも別に良いんですけど、ドロップ1個1個が大きいのは違和感。ipad組はそんな違和感ないのかも。



そんな感じのファーストインプレッションでした。
しかし3プレイするなら本家でガチャ引いた方が良いような気がしますねそもそも。予選がQMAに近いみたいな話もありましたが、たくさん金入れて長く座ってる奴が強いみたいなのもあのゲームに近い気がします。育成が頭打ちになったらまた何か違うものが見えるんだろうか。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/1647-2cd8af9b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析