2023-11

ぼくは、多相の戦士ちゃん!

こんにちは。


MTG。次元の混乱のプレリ行って来ました。恒例の「このカードが印象に残りました」話。この話やりはじめたのがギルドパクトの時ですから、もう1年経つわけです。早いわね。

おそらく長文になるので「全文を表示」に格納。(mixiとか経由の人は初めから全文見えると思いますが)あと、先にメッセージ返信やっときます。
----------------------------------------------------------------------
>8:24 だから寝て宙に文字を書けばいいんだって13超えてみろよ

足で宙に1から順に数字を書くというダイエット法があるそうです。
しかしこれ、やり方がイマイチ不明瞭。寝た体勢で両足上げて書くんですかね?この方法で20ぐらいまでやったらなんか凄い疲れました。これで正しいのかしら?
---------------------------------------------------------------------

以下MTG話。興味の無い方はまた明日。




次元の混乱。以後PC。TSに続いて割と派手なセットです。カラーパイ(色の役割)を崩してみたり、ストーリー上の重要なキャラの「if」を登場させてみたり。きれいなブレイズとか呪われてないクロウヴァクスとか出てきます。

結構評判良いようで、TSブロックのプレリは人が多い気がしますね。
引退してたけどTSから復帰した人も割といるとか。


私の成績はシールド3-1、ドラフト1-1でした。毎度微妙ね。



新能力。

消失(Vanishing)
「消失X」の形で表記。X個の時間カウンターが乗って場に出る。コントローラーのアップキープの開始時に時間カウンターを1つ取り除く。時間カウンターが切れたら生け贄


要は消散。fadeカウンターじゃなくてtimeカウンター。
「カウンターを使い切って死ぬと何か起こる」連中と
「場に出たときと離れたときに何か起こる」連中と
「単純に強い」連中がいます。

2B 昆虫 3/1 C
消失3
これが場から墓地に置かれたとき、上に時間カウンターが乗っていなかったら、「呪文や能力の対象にならない6/1緑の昆虫トークン」を場に出す

こんな感じ。何故かこいつだけ頻繁に見かけました。




まずコモン。クリーチャー部門。

1G 蛇 2/1 C
沼渡り
G:再生

新世紀《リバー・ボア/River Boa(6E)》。
強いです。除去手段結構ありますが、まぁ2マナパワー2だし弱い理由も無く。

2R 人間・ウィザード 1/1 C
T:対象に1点

赤ティム。《巣立つ大口獣/Fledgling Mawcor(TSP)》の強さを考えればこいつの強さも納得。先出し有利。

1RR ゴブリン・シャーマン 2/2 C
赤でもアーティファクトでもないクリーチャーにはブロックされない

殴れます。基本カード。

3GG 昆虫 3/3 C
待機4-1G 飛行

緑のくせに3/3飛行とか偉そうだなオイ。《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron(TSP)》に比べるとサイズがちょっと寂しいですが、普通に強い。5マナ3/3飛行としても使える良い子。


1B 人間・レベル・ならず者 1/2 C
B,T:対象のクリーチャーをタップ

《木戸番スラル/Ostiary Thrull(GPT)》の5倍ぐらい使いやすいです。実はレベルだったりすることを頭の片隅で覚えておくと幸せになれるかも。黒コモンにリクルーター1匹いますからね。


1W 猫 2/2 C
瞬速
場に出たとき、自分のコントロールするクリーチャーを1体手札に戻す


1R ゴブリン・戦士 2/2 C
エコー3R
場に出たとき、相手のコントロールする対象のクリーチャー1体を手札に戻す


1R 人間・戦士 3/3 C
消失2
場に出たときと場から離れた時、対象プレイヤーに1点

ライオンとゆかいな仲間達。

一番上がライオンです。激強。強すぎて困る。《灰毛皮の熊/Ashcoat Bear(TSP)》の如くブロックに参加しても良し、除去を避けても良し、変異の表返り能力やCIP能力を使いまわしても良し。本当に強い。2マナという軽さもグッド。

で、真ん中。プレイするのは4ターン目以降と思って下さい。エコーがあるぶんちょっと軽い《オーガの学者/Ogre Savant(GPT)》的な。待機持ちの大きいのやら、ドラゴンやら戻すと嬉しい。ここでライオンがいるとさらにお洒落です。カゲロウ獣戻す→ライオン→カゲロウ獣戻す→カゲロウ獣《福音/Evangelize(TSP)》と美しく決めた時は自分に惚れそうになった。それ福音が強いだけじゃないんすかという説も。

一番下。半分ネタのつもりでドラフトで2枚ぐらい取ってみる。見た目よりマシかなぁと言ったところ。「墓地に落ちたとき」じゃなくて「場から離れたとき」なのがチャームポイント。ドラフトデッキはこれとライオンが2枚ずつでした。ライオン無かったら流石に使わない気も。…相当前のめりならもしかして?



次、見たコモンクリーチャーの中で最強なんじゃないかと思った1枚。

1UU イリュージョン 2/3 C
変異2U
表になったとき、対象のクリーチャーはターン終了時まで+2/-2または-2/+2

まずどうして青のくせにそんな強力な除去持ってるのということに突っ込みたくなります。それはまぁセットのテーマということで許してやるとしても、2/3ってなんだ。パッと見は色拘束が強そうに見えますが、出るときは無色、表になるのは2Uなのでタッチでも使用可。マイナス修正だからリバーボアも殺せちゃう。さらに除去以外にも自分に使って突然4/1になってみたり、ダメージスタック後に0/5になってみたりやりたい放題。ライオンで回収してもう1回!死ねぇっ。

あまりにファックな1枚。これがコモンとか世も末。せめてアンコで頼む。
もしくは1/2とか0/3とか可愛いサイズにして欲しかった。



コモンのスペル。魔除けシリーズは何故かほとんど見ませんでした。青と黒を1回ずつ見ただけ。前者は+2/-1、後者は1点ドレイン。まぁまぁ。


R インスタント C
対象のクリーチャーはターン終了時まで+3/+3

どこまでも強い。2マナでトランプル付いたり、メインフェイズに撃つと+4されたり、convokeできたりと色々な亜種がありましたが、俺達が本当に欲しかったのは1マナ+3だったんだよ!…なんで赤?まぁ強いですけど。

R/2R インスタント C
対象のクリーチャーに2点/相手のコントロールする対象のクリーチャーを手札に戻す

巨大化と合わせて、赤スペル最強伝説を生み出しているとかいないとかそんな感じの一枚。強い。とにかく強い。バウンスの方も結構使います。待機持ちの大きいの戻したり、ドラゴン戻したり。

W ソーサリー C
白でない対象のクリーチャーに3点

《正義の凝視/Gaze of Justice(TSP)》って知ってます?可哀そうになるんですけどー

2U インスタント
クリーチャー1体を対象とし、ライブラリーを上から土地以外が出るまでめくる。出たカードの点数で見たコストをXとし、対象に+X/-X。めくったカードはライブラリーの下に好きな順で入れる

青とか白とか、お前らいつから除去色になったんだとかそんな感じ。だいたい-2ぐらいできます。


こんな感じ。黒には(条件付きですが)黒除去があるので、緑以外全色にコモン除去があることになります。緑も一応平和なべ的なアレがありますが、微妙。


コモンは強いですね。PCのパック開封すると、取るものが満ち溢れてて焦ります。


アンコ+レア。ぶちキレカード集。そんなに印象に残ってるの無いのでまとめてサクサクと。

4B インスタント U
相手の手札からクリーチャーカードを一枚こちらの場に出す。速攻を持つ。ターン終了時に生け贄

《遍歴の宿命語り/Errant Doomsayers(TSP)》アタックしたら、こっちの手札から前述のバウンスゴブリン盗まれて宿命語り殺された上、横にいた《玄武岩のガーゴイル/Basalt Gargoyle(TSP)》バウンス。さらにターン終了時ゴブリン生け贄。死ね。氏ねじゃなくて死ね。


3BGW 伝説のドラゴン 6/6 R
飛行
プレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、2Bを払って、いずれかの墓地にある対象のクリーチャーカードを自分のコントロール下で場に出して良い

スモールエキスパンションに5枚もドラゴン入れれば出てくるに決まってんだろファック。シールド2戦目の相手に1枚、1戦目の相手に2枚入ってました。やけに出てくると思ったんだよクソがっ。

分割バウンスやバウンスゴブリンで時間を稼ぐことは出来ますが、大概はその気持ち悪い能力にどうしようも無く蹂躙されるのみ。出てくる前に頑張ってビートしましょう。


次がラスト。本日の俺大賞です。

5U 多相の戦士 4/4 U
0:ターン終了時まで、-1/-1と共に二段攻撃、プロテクション赤、警戒、シャドーのいずれかを得る

もらったパックに2枚入ってました。アンコだから2枚入ってても文句は言えねぇよな、とか言いながら2体並べて蹂躙した。最後は巨大化撃って5/5二段攻撃シャドーだぜ10てーんとかやってた。今では反省している。

ドラゴンよりお手軽に強いです。色拘束が薄くタッチで使えて、しかもアンコ。庶民派。
大体は2/2二段攻撃シャドーで4点クロック。火力が飛んできたら1/1とか可愛いサイズになって避けたりします。場合によっては4/4のまま殴って、相手の反応に応じて2段攻撃つけてやればいいことも。警戒はあんまり要りません。巨大化系との相性の良さは興奮モノ。





以上です。とにかくコモン強い。でもアンコも強い。レアとかキレる強さ。
取るものいっぱいあってみんな幸せね。何か違う。




また明日。

コメント

スタンでゴブリンやってるものですが、赤巨大化はビビットきましたね・・・w
ゴブリンバウンスも出てるっぽいし。構築で使ってみたいwww

何か感じるものはありますね。
しかしながら現状緑関係のデッキで使われている巨大化系が《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation(TSP)》《狩りの興奮/Thrill of the Hunt(TSP)》などダメージ効率以外の部分を見たものばかりなこと、赤が絡むとそれすら使われず火力に取って代わられることを考えると赤絡みでの巨大化は構築だと厳しいのかもしれません。

ゴブリンは《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief(SCG)》と相性良さそうです。
2マナで《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver(ONS)》→バウンス→超パンチ。

まぁ夢です。
自分のクリーチャーも戻せればストーム関連で面白かったかもしれませんが。

私もその多相の戦士でましたね。 私の場合は基本「警戒」つけて殴りましたが。
相手の場に赤いのが数体いたからブロッカーにもまわす必要があったのが大きいとはいえ、便利ですね。
残念なことはこれに《グリフィンの導き》をつけた姿がみられなかったこと・・・・やりすぎですか、そうですね。

私がこれを出したのは大体押せ押せムードの時だったからかもしれませんね。
場の状況によっては警戒も使えるのでしょうか。

贅沢言わず《霊気の網/AEther Web(TSP)》辺りでも十分強力だったり。庶民派。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/168-b2658086
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析