2023-05

Court Hussar,Humble,Ovinize

こんにちは。


予告したMTG話です。未来予知プレリリースこんなカードが面白かったよ大会。

以下全文表示に格納。 新能力の説明をしようかと思いましたが、やたらキーワード能力が増えただけなので割愛。こんなに増やす必要ないと思うんですけどねぇ。最近のウィザースはそういう方針なんでしょうか。あと、今回のタイムシフト枠は未来からやってきたカードだそうです。枠が違ってて別ゲーに見えたり。それとマナコストが微妙にわかり辛い。


まずコモン生物から。

3RR 人間・戦士 3/3
暴勇-+2/+2の修正を受ける
変異-カードを一枚捨てる

でかい《ゾンビの殺し屋/Zombie Cutthroat(SCG)》。赤じゃなくても使うんじゃないでしょうか。5/5っていうと《ダークウッドのベイロス/Durkwood Baloth(TSP)》とか《ヘイヴンウッドのワーム/Havenwood Wurm(TSP)》ぐらいじゃないと対抗できません。その辺が出てくるまでは地上を制圧できます。後述のバジリスクエルフは天敵。

3G エルフ・シャーマン 2/2
場に出たとき占術2を行い、その後ライブラリーの一番上を公開する。
クリーチャーカードを公開したなら手札に加える

《シマクマ/Striped Bears(WL)》。何故こんなマニアックな例えなのかというと、身内がみんなシマクマ大好きだからです。タワーマジックだと凄い強カードだよ?与太話は置いといて。
ちょっと重めですがライブラリーを操作できたりします。息切れ防止に是非。

3G カヴー 3/3
召集
キッカー4
キッカーコストが払われた場合、+1/+1カウンターが4つ乗って場に出る

《包囲ワーム/Siege Wurm(RAV)》と見せかけてふたまわりぐらいデカイです。7/7ってお前…確かに重いですが、安心の制圧力。緑マナが薄いのも良。やっぱり後述のバジリスクエルフが天敵。

1G エルフ・射手 2/1
到達(飛行を持っているかのようにブロックに参加できる)
接死(戦闘ダメージを与えたクリーチャーを破壊)

いつまでも後述後述言うのも面倒なので早めに紹介。
蜘蛛とバジリスク能力を持つ2マナパワー2エルフ。序盤のダメージソースとして優秀ですし、後半でも大きいのブロックして相打ち取れます。《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron(TSP)》はもちろん、《収穫するものテネブ/Teneb, the Harvester(PLC)》とかあの辺のもブロックできる優れもの。

1R ゴブリン・シャーマン 2/1
これを生け贄:対象のプレイヤーに3点。この能力は自分のアップキープにしか使えない

2マナパワー2。《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer(PLC)》が出てきたら自爆しましょう。なんか《ケルドの匪賊/Keldon Marauders(PLC)》っぽいです。みんな匪賊嫌いですよねぇ。私はなんか好きなんですけど。まぁこいつは匪賊よりは強いはず。


G エルフ・シャーマン 0/3
これを生け贄:対象のクリーチャーはターン終了時まで+3/+3とトランプルを得る。この能力は自分のアップキープにしか使えない

環境に溢れる2マナパワー2をがっちりブロック。バジリスクエルフに殺されるのはご愛嬌。能力の方は大体忘れてて良いですが、最後の最後でカヴーやらベイロスに貫通能力を付けるのには役立ちます。

2R エレメンタル 2/2
R、これを手札に戻す:マナプールに2Rを加える。ソーサリータイミングでしか使えない

最低限のサイズを持ちつつ、マナを加速したりしなかったり。攻撃した後に能力を使い、出たマナで再度プレイすることで擬似的に警戒持ちっぽい動きができます。楽しい。楽しいだけという説もある。


3R オーガ 3/2
速攻 エコー1B
(R/B):+1/+0

強烈なパンチ力。エコーが軽くて使いやすいです。黒マナが無くても一応殴れますが、流石に黒が出ないのに使うことは無いはず。

3GG ファンガス 4/4
アップキープに胞子カウンターが1個乗る
あなたのコントロールするクリーチャーは「このクリーチャーから胞子カウンターを2個取り除く:1/1緑の苗木トークンを一体場に出す」を得る。

アンコっぽい能力ですが何故かコモン。結構なペースで子供が湧きます。こいつ自身も安心の4/4。あとは《胞子撒きのサリッド/Sporesower Thallid(TSP)》との夢のコラボを試したい。

1G インスタント
召集
バイバック3
1/1緑の苗木クリーチャートークンを一体場に出す

インスタントですが能力的に生物に分類。押されてる時は全く間に合いませんが、膠着状態を一枚でひっくり返す能力があります。後述の白のスペルと組み合わせるとお洒落。あと《死胞子のサリッド/Deathspore Thallid(TSP)》と組み合わせるとクソゲーになるという話を聞きました。まぁそうですね。



大体こんな感じ。何故赤緑ばかりなのかというと、デッキが3回連続で赤緑だったからです。青とか白とかよくわからん。青の3/1待機シャドーとか強そうですけどねぇ。


続いてコモンスペル。

2R エンチャント-オーラ(クリーチャー)
場に出たとき、エンチャントされているクリ-チャーに2点
自分のアップキープ開始時、エンチャントされているクリ-チャーに4点

3マナ2点火力。一応大きいのも殺せますが、ちょっと時間かかります。まぁ基本除去。

1R エンチャント-オーラ(クリーチャー)
T:エンチャントされているクリーチャーはターンエンドまで+2/-2

タップ能力付きの謎エンチャント。出した瞬間に起動出来るので2マナ2点火力と考えて問題ないです。優秀。一応自分の3/3とか1/3に付けてアタック→通ったら起動とかもできますがまぁ9割5分ぐらいは除去。

2R インスタント
このカードは無色である
対象に3点

3マナ3点。以上。
プロテクション持ちを焼けて嬉しいこともあるかもしれませんが、まぁ忘れて良い程度の話。

2U エンチャント-オーラ(クリーチャー)
瞬速
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修正を受けると共にアンタップステップにアンタップしない

除去なんですが、寝てる相手専用。うっかり別の方法でアンタップされたりすると痛い。あと、アタック行ってから付けることで最後の3点を一気に削れたりもします。2枚付けられて瞬殺されました。知らんがな。


1G インスタント
あなたがコントロールするクリーチャーを再生する

地味ですが、コストが軽くて使いやすいのが魅力。まぁ地味ですけど。

5B インスタント
探査(プレイするに際し、自分の墓地から好きなだけカードを取り除く。取り除いた枚数だけ無色1マナ軽くなる)

対象の緑でないクリーチャー1体を破壊する。再生できない

なかなか強いです。《引き込み/Pull Under(CHK)》と比べると断然軽い。問題は緑が殺せないと言う変な縛りがあるところですねぇ。黒除去で一番殺したい相手が殺せないのはなんとも可愛い。でもそれを差し引いても普通に強かった。


1G ソーサリー
あなたが4つ以下の土地をコントロールしているならば、ライブラリーから基本地形を1枚タップ状態で場に出す。ライブラリーをシャッフル

サイクリング-土地を一枚生け贄に捧げる

《不屈の自然/Rampant Growth(9ED)》なんですが、いらん能力が付いてます。ちょっと微妙。重めのクリーチャーを抱えているときにこれを引くと破り捨てたい衝動が。俺は7マナ目が欲しいんだよっ。まぁランパンはランパンなので、それなり。

1WW ソーサリー
自分のコントロールするクリーチャーはターンエンドまで+1/+1と警戒を得る
サイクリング-2
フラッシュバック-3W

前述の緑のトークン製造カードと組み合わせると強力。単体でも結構強いと思います。サイクリングすると色が薄くなるためタッチでも可。


大体そんな感じ。情報によると、白の+0/+1する変異エンチャントが凄く強いそうです。


アンコ。あんま枚数無いですが。

2GG トカゲ 5/5
基本地形が生み出したマナでしかプレイできない

巨大すぎる。デメリットはリミテッドならあんま気になりません。
5マナ5/5でも十分強いので特殊地形が1枚ぐらい入っていても全然おk。

3RR ソーサリー
対象に2点。このカードをゲームから取り除き、時間カウンターを3つ乗せる

待機3-2R

循環待機シリーズ。凄く強そうに見えましたがそれほどでもありませんでした。
いやかなり強いんですが、見た目ほどでも…という印象。まぁ強いですよ?(どっちだ)
対象が消えたりして打ち消されると循環が止まる点には注意。

1G エルフ・シャーマン 2/2
場に出たとき、対象の表向きでゲームから取り除かれているカード1枚をオーナーのライブラリーに加えてシャッフル

オマケ付き熊。いかにもアンコっぽい能力です。
大抵はただの熊ですが、能力が使えると流石に強い。

G エルフ・スペルシェイパー 1/1
T、G、1枚ディスカード:「ラノワールのエルフ」トークンを1つ場に出す(マナも出る)

そこそこ。
《ペンデルヘイヴンの古老/Pendelhaven Elder(TSP)》と組み合わせると強かったです。



相変わらず赤緑ばっかりですね。

レア。1枚だけです。

1RR ソーサリー
対象に3点。
自分のコントロールするクリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えたとき、このカードが自分の墓地にあるならば2RRRを払っても良い。払ったならこのカードをプレイする

3マナ3点。あら強い。問題は2つ目の能力です。クリーチャーが通ったときだけ使えるフラッシュバックと見せかけて、実はゲームから取り除かれないのがポイント。何回でも使えます。クソがっ。ジャッジに確認までしてしまいました。《コー追われの物あさり/Looter il-Kor(TSP)》と組み合わされて毎ターン3点飛ばされたときはどうしようかと思ったね。どうしようもなくそのまま負けました。まぁこれが噂のレアパワーって奴です。やるせない。



以上。しかし今回は1-3、0-1、0-1という酷すぎる結果でした。
何かが間違っている気がしてなりません。シールドとか《嵐の束縛/Stormbind(TSB)》入ってて強そうに見えたんですけどねぇ。相手から《特務魔道士ヤヤ・バラード/Jaya Ballard, Task Mage(TSP)》出てきて終了でした。あとは変なプレイミスで6/6の《吸収するウェルク/Draining Whelk(TSP)》出されたり。緑の召集バイバックで4ゲームぐらい取られたり。黒の緑以外除去を緑クリーチャーに撃とうとしてみたりと散々でした。引きうんぬん以前にプレイミス多すぎ。もう少し練習したいと思います。ネットドラフトとか最近どうなのかしら。



また明日。

コメント

ネットドラフトもたまにはやりたいねー。
誘ってくれれば付き合うよ?

できれば8人揃えてピック→3回対戦をしっかりやりたいですねぇ。練習のためにも。
募集したら集まるんでしょうか。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/260-61b2b642
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析