2023-12

Paradox Haze

こんにちは。



授業が全部休講だったので一日休み。大体寝て過ごしました。
世間様の忙しさが嘘のようです。すいません。フヒヒ。





MTG。随分と遅れた話題ですが未来予知発売です。
いや遅れすぎだろ。発売日からそろそろ2週間経つ時期。

今回は箱開けて無いんですが、ダラダラ剥いていくうちにそろそろ20パック。机の上にパックのまま積み重なっております。あるある。高いレアあんま無いものの、まぁ当たりかなぁと思えるレアは割と頻繁に出る良いセット。


構築もやらないといかんなぁとは思っていますが、正直やる事が思いつかない。《黄泉からの橋/Bridge from Below(FUT)》+《戦慄の復活/Dread Return(TSP)》+《ナルコメーバ/Narcomoeba(FUT)》辺りにはちょっと惹かれるも、MWSで1人回しして終了。フリゴリッドと同様《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt(TSB)》で瞬殺なのが悲しい。


とりあえずサークルの先輩が作ってきたデッキを借りて少し回してみました。


・青黒《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》トロン
トロン。適当に印鑑並べつつ《滅び/Damnation(PLC)》、《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》から《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》→《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire(GPT)》を持ってきたり、《呪文の噴出/Spell Burst(TSP)》を回したりするおなじみのアレです。未来予知からの新カードは《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》と《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》。

トレイリアは《差し戻し/Remand(RAV)》のマナが確保できなかったりして微妙かなぁと一瞬思いましたが、使い続けるうちにそのパワーの虜に。3枚目のトロンを持ってくるのはもちろん、《ウルザの工廠/Urza's Factory(TSP)》を持ってこれるのが強い。トロンを3枚ずつにしてスペース開けてるそうです。《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》も案外強い。《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》経由で撃てるのはもちろん、《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》から持ってこれたりする可愛いカード。ただし1枚挿し。

普通に強いデッキだと思います。
10版でトロンが落ちる(と信じたい)ので短い寿命ではありますが…



・《月の大魔術師/Magus of the Moon(FUT)》スライ
赤単。《焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka(GPT)》《血騎士/Blood Knight(PLC)》《ケルドの匪賊/Keldon Marauders(PLC)》など。メインから4枚搭載された《月の大魔術師/Magus of the Moon(FUT)》が新顔です。

コントロール相手なら結構いけるかなぁ、といったところ。《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》超強い。《月の大魔術師/Magus of the Moon(FUT)》がうっかり出ると終了です。印鑑からなんとかなったりもしますが、なんとかならずにそのまま死ぬことの方が多い。《滅び/Damnation(PLC)》って黒黒なんですよね。

ビートとはやってませんが流石に微妙なはず。クリーチャーがとにかく細い。《密林の猿人/Kird Ape(9ED)》一体で止まり放題。死んでくれ。

こちらは10版以降に期待です。抜けるものが特に見当たらない上、《火葬/Incinerate(5E)》と《モグの狂信者/Mogg Fanatic(TE)》が加入することが確定しているという祭り状態。良いっすね火葬。《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire(GPT)》が焼けるところとかお洒落。





ごく普通のデッキ紹介でした。《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》と《月の大魔術師/Magus of the Moon(FUT)》とか無難すぎてつまんねですが、後は大概臭い。臭い連中では《黄泉からの橋/Bridge from Below(FUT)》が一番お気に入りなんですけどねぇ。





また明日。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/285-d9326c72
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析