2023-12

夢じゃ飯は食えねぇけどな…

(後半部分の追記完了しました)


こんにちは。

ちょっと前に国歌関係のニュースが話題になっていました。
学校の式典で君が代を強制するのは違憲だとかなんとか。東京の教師が騒いでいるようで。
こんな厨臭い連中が教師やってることに驚きを感じる今日この頃。世の中面白い奴らばっかりです。




MTG。
TSのプレリに行ってきました。
シールド→ドラフトとやって4-1、0-1。いつも通りなんとなく印象に残ったことを羅列してみます。まだ6マッチ+フリープレイぐらいしかやってないため、話半分ぐらいに捉えておくと吉。明日のプレリに参加する予定があって、かつ藁にもすがりたい気分の人にはお薦めです。溺れても責任はとりませんが…


以下、ずっとMTGの話です。長いので「全文を表示」に格納。
興味ない人は今日はここまで。また明日。

キーワード能力と新システム雑感。

・瞬速(flash)
全般に強い印象。個別に強かったカードは後述します。
とりあえず何も考えずアタックに行くのはやめた方がいいです。大切なシステムクリーチャーとか特に。暇だからといって1点を稼ぎにいったばっかりに返り討ちウボァー。

・刹那(split second)
刹那を持つカードがアンコ~レアだったため、印象が薄いです。赤の2点、黒の-4は刹那関係無く強い。あと黒のレアにハメられました。あんなの予想付かねぇよファック。

・待機(suspend)
要注意。かなり強いです。クリーチャーについては、出たときに速攻が付くのが強さの秘訣。スペルについては単純に効果が強い。個々の印象はやはり後ほど。繰り返します、要注意。

・マッドネス
コモンの黒除去の印象しか残ってません。後述。

・フラッシュバック
コモンの黒除去赤フラッシュバックの印象しか残ってません。後述。

・側面攻撃
赤と白の低マナ域の連中がメイン。ちょっと殴りやすいかなー程度。
強めの武士道だと思っておけば。

・シャドー
青。とにかく青。後述。

・ストーム
空気。しかし、サークルの先輩情報によると待機と組み合わせると強いそうです。後述。

・変異
青。とにかく青。後述。

・timeshifted枠
秘密にされつつももはや公然の事実、FAQまで隠してたのにしっかり流出してて最近のインターネットは怖いですねというかなんというかそんな感じの「紫シンボル」カード。

大体事前情報の通りです。コモン枠が一枚「タイムシフト枠」に変更されており、そこに過去からの再録カードが入ります。ゴミクズも結構ある反面、死んだ方がいいカードも相当量。このリミテッド環境、特にシールドを混沌とした運ゲーにしている元凶。120枚程度あるにもかかわらず出現枠はレアと同じであるため、予想が付きません。死ぬ時は死ぬ。本気で。オンスロートのシールド戦を思い出します。ピットファイターに相手に理不尽な死に方を何回したことか。とにかくくっせぇ環境。臭う。

・スリヴァー
見た感じ微妙?アンコ~レアレベルには相当強い連中がいますが、コモン中心に考えると微妙かなぁといったところ。マナ出す奴とか側面攻撃付く奴とかシャドー付く奴とか、面白そうではあるんですが…
赤青スリヴァー決めうちが強いんじゃないか説が身内から出ていますが、まだ誰も試していないのでわかりません。シャドーと+2/+0でどうにかするとか。なんか怪しい。

・ファンガス
懐かしの奴ら。カウンター3個を苗木1体に変換するなんか平和な感じのクリーチャー。強いのは強いです。0/5とか特に。しかし全体的にどうでもいい臭がします。あくまで現時点で。




個別コモンカード印象。私が見たカード中心です。ちなみにシールドは赤緑、ドラフトは赤白でした。



…と、ここまで書いたところでドラフト召集がかかりました。
賞品のパックを使ったTS8人ドラフトです。

続きは深夜、日付が変わってから。ドラフト1回分の知識が上乗せされて書かれる予定でふ。



ドラフト終了。2-1でした。デッキは赤黒待機ストーム。

以下、何事も無かったかのように続き。

6G ワーム 5/6 C
瞬速 トランプル

5R エレメンタル 3/4 C
瞬速
場に出たとき、対象のクリーチャー1体を+4/+0

3U 鳥・ウィザード 3/1 C
瞬速 飛行
場に出たとき、対象のクリーチャーのパワータフネスを入れ替え


各色の瞬速クリーチャー。緑とか赤は凄く重そうに見えますが、インスタントプレイとは偉大なもので何故か使いやすいです。この他にも様々な瞬速カードがあります。盤面の状態だけでは判断し辛い環境。相手の手札とマナには気を配りたい。


4GG ビースト 5/5 C
待機5-G

6U イリュージョン 4/4 C
待機4-1U 飛行

5B ゾンビ 3/3 C
待機5-B 畏怖

4R 人間・戦士 4/1 C
待機4-R 先制攻撃

5B ソーサリー C
待機4-B
対象のプレイヤーは手札から3枚捨てる


重い待機シリーズ。私の予想より大分強かったです。特に青と緑。本気で強い。コモンで4/4飛行とか偉そうだなオメェとかそんな感じ。黒と赤はちょっと落ちますがそれなりに強い。黒の3ディスカードもかなりの脅威。相手によってはあんまり効きませんが、1対3は偉大。白が書いてないのはどうでもいいからです。

2G 3/2 昆虫・シャーマン
待機1-2GG
場に出たとき、タップ状態の土地をコントロールしていなければ1ドロー


待機するとかなり強い。できれば待機したいです。

2G ソーサリー C
待機2-G
ライブラリーから基本地形を1枚場に出す

2R ソーサリー C
待機1-R
対象に3点


待機とか関係なく強いけど待機あるからさらに強いよなシリーズ。長い。
どっちも構築で通用する気がします。

3R ソーサリー C
ストーム
1/1、赤のゴブリンを2体出す

1R ソーサリー C
ストーム
対象に1点

待機との組み合わせで尋常じゃないパワーを発揮。特にゴブリン。4マナ6体とか出てくると吹く。相手が赤い場合、待機していたカードをプレイしたターンの戦闘中にはうかつに瞬速とかインスタントとか使わない方が良いかも。狙って組めば優秀なデッキが組めそうな予感。ちなみに、待機無いとどっちも弱いです。

4BB インスタント C
マッドネス-B
黒で無いクリーチャー1体を破壊

2B インスタント C
フラッシュバック-5R
タフネス3以下のクリーチャー1体を破壊

3B インスタント C
対象のクリーチャーにX点与え、Xライフを得る。
Xはコントロールする沼の数

R インスタント C
追加のコストとして、1枚捨てるか5払う
クリーチャー1体に5点(表記ミスがありました、訂正致します)

1RR インスタント C
対象に2点、自分に3点。1ドロ-
クリーチャー1体に5点


一番上は結構頻繁に1マナで撃たれてヘコむ。
二番目はコモンと思えない大胆な強さが魅力。
三番目はテンポデッキ舐めてんのか的な除去用《堕落/Corrupt(UZ)》。強い。
四番目は待機3点と並んで赤の基本。緑の5/5待機をわずか1マナで落とせるうえ、余裕があれば6マナでも撃てます。《引き込み/Pull Under(CHK)》も見習え。
五番目も強力。本当の土壇場では駄目だったりしますが、普段はかなりのやり手。ダメージとか、2点1ドローに比べれば大した事無い。《電解/Electrolyze(GPT)》とは比べないのが大人の態度。

1U マーフォーク・ならず者 2/1 C
変異-U
表になった時、対象のパーマネントをタップかアンタップ

1U イリュージョン 1/3 C
変異-島2つを戻す
表になった時、2ドロー

青変異。強い。割と応用が効きます。後者は《噴出/Gush(MM)》タフネス3が微妙に硬くてウザい。中盤から後半に。

1U コー・ならず者 1/1 C
シャドー
対戦相手にダメージを与えるたび1ドロー1ディスカード


4/4飛行待機と並んで、青最強伝説(今の所身内限定)を決定付けるらしいクリーチャー。強い。2ターン目に出てきて、除去できないとだいたい負けます。《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》的な何かを感じたり。いやしかし本当に強い。なんか「強い」しか言ってませんが、本当に強いのよ青は。

2GG 蜘蛛 2/4 C
飛行をブロックできる
墓地に落ちると、飛行をブロックできる2/4の黒の蜘蛛が出る

2G ドライアド 3/1 C
G:森渡りを得る。1点くらう
B:沼渡りを得る。1点くらう


緑の基本。前者は堅過ぎ。後者は強烈なクロックをかけます。これがいないと青の1/5イリュージョンとか緑の0/5ファンガスとか上記の蜘蛛とかに阻まれて膠着します。5/5とか出してもいいですが、相手から再生もちとか5/6とか出てくるとやっぱり膠着。そんな状況を打破するためにも1枚ぐらいあってもいいよねクリーチャー。

2 アーティファクト C
T:無色1マナ出る
1,T:好きな色1マナ出る

土地 C
T,生贄に捧げる:ライブラリーから基本地形を一枚、タップ状態で場に出す

前者は印鑑が無くて寂しい人へ。加速と色安定を兼ねる無色のカードだから当然強いです。隙をみて取って下さい。土地は色安定。暇があったら取って下さい。


だいたいコモンはこの辺。白とか赤の側面攻撃も結構好きですが、別に触れることもあんま無いです。次、アンコモン。コモンより見ませんが、やたら強いのは今回もあります。

3 アーティファクト U
T:マナプールにGを加える
2GGG:ターン終了時までトランプルを持つ、緑の5/3ツリーフォークアーティファクトクリーチャーになる。クリーチャー化しているときに墓地に落ちると、手札に戻る

3 アーティファクト U
T:マナプールにGを加える
2B:ターン終了時までトランプルを持つ、黒の5/5ホラーアーティファクトクリーチャーになる。クリーチャー化しているときにダメージを与えられた場合、その数に等しいパーマネントを生け贄に捧げる


トーテムシリーズ。緑と黒が1番、ちょっとだけ下がって赤、さらに下がって白、越えられない壁の向こうに青。黒を使うときは1マナ5点火力を撃たれないように注意しましょう。割と繊細な気遣いが要ります。緑と赤は適当に使ってください。適当に強いです。

土地 U
T:無色1マナでる
1,T:この上にカウンターを1つ置く
1:カウンターをX個取り除く。Xマナ出る。色は友好色2つの組み合わせを好きなように


1種類でこういう土地があるわけではなく、友好色の組み合わせごとに5種類あるということです。いわゆる蓄積ランドですが、結構優秀。普通にマナ出つつ、暇な時にカウンター溜めてマナ伸ばし、色まで安定させるのはなかなかお利口さん。もしかすると、片方しか色合って無くても使うかもしれません。流石に微妙か?一度試してみたい。

アンコは他にも細かいの色々あります。待機系統とか割と強い。アンコパワーということで。

レア。「おいお前死ねよ」とか思ったレアの一部を紹介。

3GG エレメンタル・スピリット 8/8 R
トランプル
攻撃に参加した場合、次のアンタップステップに起きない
相手が黒のパーマネント持ってれば免除


Spectral Bearsリスペクト。こういう「どっかで見た能力」持ってる奴らは沢山います。
そんな話は置いといて、意味不明な強さ。殴るごとに1回休みとかいうデメリはありますが、そんなことも気にならない圧倒的な8/8。大抵のクリーチャーを踏み潰して本体に貫通。どうしようもない。そもそも一発殴っただけで相手が死んじゃったりするのでデメリットとかどうでもいいよ。アンタップする仕掛けがあるとオシャレですが、そこまでしなくていい。

3RG 伝説のケンタウルス・戦士 4/4 R
トランプル
こちらのコントロールするトランプル持ちクリーチャーが攻撃に参加するたび、それは+2/+2

ハイグレード《義理に縛られし者、長雄/Nagao, Bound by Honor(CHK)》
なんと上記の8/8とグッドシナジー。両方パンチで16点。必殺レアコンボ。アホか。
でも実際に身内がやってました。このカード身内に大人気で、黒トーテムと2人で殴って13てーんとか言ってました。嬉しそうでした。
とりあえず、単体で5マナ6/6トランプルデメリ無しというだけでブチキレそうです。


最後に紹介するレアは、本日の俺MVP。シールドは4-1だったと書きましたが、この娘「だけ」で勝ったゲームが3~4本ありました。これのおかげで勝ち越しです。それではご紹介しましょう。

1RR 伝説の人間・スペルシェイパー 2/2 R
R,T,1ディスカード:青のパーマネント1つを破壊
1R,T,1ディスカード:対象に3点。再生できない
5RR,T,1ディスカード:全クリーチャーとプレイヤーに6点

火葬火葬火葬火葬火葬。相手の場と手札と魂がすっきりからっぽになるまで火葬を連射するヤヤバラードさん。徐々に無口になる相手が印象的でした。エンドに火葬→メインでインフェルノで本体9点ですけどーとかやった。正直スマンかった。

なんとなく帰ってきたスペルシェイパーの中でもぶっちぎりに強く、まさにレアパワーを感じさせます。何故《火葬/Incinerate(5E)》がそのまま撃てるのか問い詰めたい。《クリスの魔道士/Kris Mage(MM)》《弧炎の魔道士/Arc Mage(NE)》の謙虚さを見習え。

2/2とか簡単に除去られそうですが、常に除去があるわけではないのがリミテッド。
数ターン放置した日には焼け野原。

伝説のスペルシェイパーとか昔からロクでも無い奴らばっかりです。
マギータとかアレクシーとかジョルレイルとか死ねばいい。



最後に、timeshifted枠。しかし、1枚1枚の出現率が低く、予想は困難。どうしようもないカードが予想もしない角度から突っ込んでくることは、タイムスパイラル環境ではよくあること。決して特別な事例ではないのです。何が言いたいかというと、犬に噛まれたと思って諦めてくれとそういうこと。

とりあえず目に触れたのを羅列+一言

・《分解/Disintegrate》
ヤヤバラードとこれが1つのトーナメントパックに入ってました。神
・《獣たちの女帝ジョルレイル/Jolrael, Empress of Beasts(PR)》
何故帰ってきたんだお前。トップデッキ分解で凌ぎましたが、下手すれば15点もらって瞬殺の危機
・《テフェリーの濠/Teferi's Moat(IN)》
使ってるところを後ろから見ました。本当に当たらなくて良かった
・《呆然/Stupor(MI)》
《目覚めの悪夢/Waking Nightmare(CHK)》って知ってます?
・《なだれ乗り/Avalanche Riders(UL)》
事故気味のところに突然出てきて生きる気力を削いでくれます

他にも《影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator(OD)》とか《秘教の処罰者/Mystic Enforcer(OD)》とか出てきたらなすすべも無いよなぁとか思いつつ出会わなかったことに感謝。あ、ニコルボーラスには1回殴られました。




大型エキスパンションの雑感を書いたのは初めてですが、カード量が多いため省いてしまったところも随分あります。「このつづきはじぶんのめでたしかめよう!」とかそんな感じでご勘弁。

まぁプレリ一日目終了時ということで、所詮は話半分、夢いっぱいのたわごとです。
さっきのドラフトで、思わず赤の待機10を初手取りしてしまいました。夢いっぱいです。皆さんも夢を追いかけてください。


今日はここまで。流石に疲れました。また明日。

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ご指摘ありがとうございます。
その通りです、申し訳ありません。


「稲妻の斧」の能力表記にミスがあったため訂正しました。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/30-7734682d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析