2023-11

Brine Elemental

こんにちは。


大学へ行くときに通る道に健康食品の店ができました。主婦とか老人とか集めて演説、ついでに血液サラサラ布団とか売りつけてそうなアレです。朝の8時過ぎぐらいにその店の前を通ると9時だか10時だかの開店のために並ぶ人々。皆さんも好きねぇとか思いながら見てましたが、世の中には真夏や真冬の朝の5時からビッグサイト前に何時間も並ぶもっとアレな人が居ることに気づく。俺だっ。

…まぁ信教の自由って奴です。
信者って書いて儲けって読むんですよ?このネタも何回目かわかんね。



----------------------------------------------------------------------

予告したMTG日本選手権話。無駄に長くなりそうなので全文表示に格納。
興味の無い方はまた明日。


日本選手権近畿予選二次。スイスドロー9回戦の長丁場でした。
デッキは結構色々いた気がします。タイムシフト+コールドスナップの影響でカードプールが広いこともあって色々なデッキが存在できる環境です。まぁ活躍できるかとは別の話ですが。

よく見かけたカードは文句無しに《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》。
シングル価格も凄い急騰を見せています。4枚セットが1万越えとかいう噂も。そろそろ落ち着け。

あとは《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》ですね。トリコとかソーラーフレアに大体入ってました。《連絡/Tidings(9ED)》と比べて、ビート相手にもブロッカーとして強いというのは予選抜けた先輩の談。「トリコに4枚入れない奴は《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu(PLS)》4枚入れない奴と同じ」だそうです。そうなんですか?

実際X=1で待機して4/4~5/5ぐらいの壁として出てくるとビート側は対処に困りそうです。コントロール対決でも打ち消されないドロー+フィニッシャーは無論強力。

----------------------------------------------------------------------

世間様の話は置いといて、私のデッキ。成績は5-4です。そびえ立つ糞だっ。


「ターボ悪魔火」

Main
4《極楽鳥/Birds of Paradise(RAV)》
4《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
4《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad(TSP)》
4《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
3《荊景学院の戦闘魔道士/Thornscape Battlemage(TSB)》
3《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch(RAV)》

3《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss(TSP)》
4《調和/Harmonize(PLC)》
4《悪魔火/Demonfire(DIS)》
4《きらめく願い/Glittering Wish(FUT)》

2《ウルザの工廠/Urza's Factory(TSP)》
2《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary(RAV)》
3《低木林地/Brushland(ICE)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
3《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
2《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
5《森/Forest》
2《平地/Plains》

Side
4《砕岩を食うもの/Detritivore(PLC)》
2《調和スリヴァー/Harmonic Sliver(TSP)》
1《大惨事/Wreak Havoc(GPT)》
1《大竜巻/Savage Twister(GPT)》
1《焦熱の裁き/Fiery Justice(TSB)》
1《特権階級/Privileged Position(RAV)》
1《債務者の弔鐘/Debtors' Knell(GPT)》
1《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》
1《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch(RAV)》
1《炎まといの天使/Firemane Angel(RAV)》
1《巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge(GPT)》


前にちょっとレシピ上げた時よりも少しは落ち着いた…と見せかけて実はあんまり変わっていない構成。要するに象で適当に殴って悪魔火どーん!という適当極まりないデッキです。《根の壁/Wall of Roots(TSB)》と《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch(RAV)》によりビートに対する体制は凶悪、《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss(TSP)》と《砕岩を食うもの/Detritivore(PLC)》によりコントロールもなんとか。コンボとか会場にいないよ?DSとナルコのことは忘れました。

勝てるか勝てないかでいうと勝てなさそうなデッキですが、大規模なスタンダートトーナメントとしては多分ラヴニカ環境で最後ということで1年半連れ添ったロクソドンの引退式を兼ねて使ってみました。これしかデッキが無かったという説もある。

----------------------------------------------------------------------

一部のカードについて。

・《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss(TSP)》
ビートには間違いなく勝てるもののコントロールに勝てなかったこのデッキ、まずこれを入れることから始めました。緑の《併合/Annex(ONS)》。色マナの供給も兼ねた素晴らしい子。メイン4だと重すぎて泣けるので3で。でもこれだけではまだ勝てません。

・《砕岩を食うもの/Detritivore(PLC)》(以下「ボア」)
そこでこれ。前回のレシピでは入っていませんでした。これ1枚で何故か互角ぐらいには戦えてしまう謎のカード。相手に使われると致命的なので先にマナを伸ばして待機する方向で。一時期メインに入っていましたが、ビートに勝てなくなってきたので落ち着いてサイドアウト。サイドに4は正解だと思います。これで勝った試合多数。初手に2枚引いたら片方はX=1とかで適当に待機すればよし。

・《荊景学院の戦闘魔道士/Thornscape Battlemage(TSB)》
対象の印鑑を破壊する。…大体そんな感じ。
《拷問台/The Rack(TSB)》も《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(9ED)》も壊せて、《バザールの大魔術師/Magus of the Bazaar(PLC)》も《月の大魔術師/Magus of the Moon(FUT)》も焼ける良カード。

・《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
まぁ悪くないです。あんまりタップイン多すぎて痛かった+動きが悪かったために入れてみたアンタップインかつ痛くない土地。相手がコントロールのときはビート的に動くため微妙ですが、相手がビートの時に事実上デメリ無しなのは魅力。

・《焦熱の裁き/Fiery Justice(TSB)》
これ見つけたときはシークレットテクだとか騒いでましたが、世間では常識らしい。つまんね。これあれば《大竜巻/Savage Twister(GPT)》無くてもいい気がします。まぁあっちはナルコ+ゴブリンストーム対策ということで。あっても勝てませんけどね。

・《炎まといの天使/Firemane Angel(RAV)》
天使信者の先輩に薦められて投入。《きらめく願い/Glittering Wish(FUT)》専用。
結果は大正解でした。ロクソドンと同じぐらい持ってくる頻度が高い。

・《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch(RAV)》
大好きな一枚。結婚したい。ごめんそれは嘘。

----------------------------------------------------------------------

ざっくりレポート。

・1回戦 スクリブ&フォース
1本目、頑張って《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》(以下「グレア」)を張るもエンドに《心霊破/Psionic Blast(TSB)》→《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation(TSP)》で撲殺。2本目、ロクソドン3連射→グレアで圧殺。

3本目。ハンドが微妙。初動がロクソドンの予感。相手先手。
相手1T《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(9ED)》
相手2T《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger(TSP)》
相手3T《幽体の魔力/Spectral Force(TSP)》
相手4Tロクソドンに《マナ漏出/Mana Leak(9ED)》

…もう死にたい。0-1。ビートに負けスタートというきっつい展開。


・2回戦 トリコロール
酸苔とボアが強すぎて困る。1-1

・3回戦 ソーラーフレア
酸苔とボアが強すぎて勃つ。2-1

・4回戦 グルールビート
お客様。《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》《喧騒の貧霊/Rumbling Slum(GPT)》が大きくてウザかったものの、悪魔火で殺しつつロクソドン連射で勝利。まぁ相性勝ちです。3-1

・5回戦
《壊滅させるものヌーマット/Numot, the Devastator(PLC)》+《稲妻の天使/Lightning Angel(TSB)》2枚に撲殺されてみたり、酸苔連射したりしながら3本目に突入。相手マリガン後土地が停止。こっち酸苔3連射→ボアX=1待機。相手投了。すいませんでした。4-1

・6回戦
相手が1T《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》→《手練/Sleight of Hand(9ED)》
はいはいドラゴンストームですね、負けましたよとか思っていると何故か《紅蓮地獄/Pyroclasm(9ED)》→《破砕/Demolish(9ED)》。…何これ?土地壊されて動けなくなったので仕方なくエンドすると《燎原の火/Wildfire(9ED)》→《猛烈に食うもの/Magnivore(9ED)》。ああ。駄目。ワイルドファイアは駄目なの。そのまま死亡。
2本目、ロクソドンの再生マナを残してワイルドファイア撃たせないようにプレイ。
《猛烈に食うもの/Magnivore(9ED)》2枚をグレアで押さえ込もうとするも、3枚目が登場。こちらのライフは18、サイズは9/9。どう見ても1体しかタップできません。瞬殺。4-2

・7回戦 GRゴブリンストームwith《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
1本目はゴブリン6体→タルモ2体で終了。
2本目は《大竜巻/Savage Twister(GPT)》で流して勝ち。
3本目は《秘教の処罰者/Mystic Enforcer(TSB)》に《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(MRD)》付けられました。…何これ?9点パンチされて死亡。4-3。突破の目は無くなるも、6勝以上には賞品出るらしいので続行

・8回戦 イゼットロン
酸苔とボアが強s(ry
5-3

・9回戦 青単?ピクルス
1本目は凄い長期戦の結果《ウルザの工廠/Urza's Factory(TSP)》で殴り勝つ。この時点で残り時間30分を切る。2本目。《塩水の精霊/Brine Elemental(TSP)》+《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》が決まる。ロクソドンが立ってたのでまだ死なない感じでしたが、お互い5勝ライン、引き分けでどっちも賞品もらえないのはお寒いっすよねということで投了。

3本目、残り15分。ロクソドン最後の大きな試合です。

1マリガンで土地がストップ。
相手3T変異
相手6T
こちらの初動《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad(TSP)》に《差し戻し/Remand(RAV)》
相手7T
変異オープン。《塩水の精霊/Brine Elemental(TSP)》
相手8T
変異プレイ→オープン。《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》



ごめんねロクソドン……



そんな5-4でした。
…ラヴニカ落ちる前にどっかの草の根大会出ると思います。
ロクソドン1年半の終幕がこれでは泣ける。


----------------------------------------------------------------------

また明日。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/340-180bb3d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析