2023-12

Rocket-Powered Turbo Slug

こんにちは。


一日中雨。ベランダでカタツムリを発見しました。最近カタツムリあんまり見なくなった気がするなぁ…とか知人と話しているうち、「ナメクジと何が違うの?」という割とありがちな話に。調べてみました。


カタツムリという言い方は日常語であって、生物学的な分類単位ではないため厳密な定義はない。地上を生活の場とする巻き貝類を陸貝(=陸に棲む貝類)という。このうち殻をもたないものをおおざっぱにナメクジという。(wikipedia「カタツムリ」の項より)


…違わないってことですかね?でもなんとなくナメクジの方に嫌悪感を抱きます。
wikipediaの画像を見比べてもカタツムリの方がなんか愛嬌がある気が。


----------------------------------------------------------------------

話は変わってMTG。10版が部室に入荷されました。
そして1カートン(36パック×6箱)が1時間強で瞬殺。

上級生が黒枠カードを求めて剥きまくったり、最近始めた新入生が《火葬/Incinerate》《ショック/Shock》《恐怖/Terror》を求めて剥きまくったり。私も調子に乗って1箱近くぱりぱりぱりぱり。


黒枠


画像は黒枠の《地底の大河/Underground River》+《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》。私の友好色ペインランドは6~7版ぐらいの時期に集めたので20枚揃えているので全部白枠です。黒枠は新鮮&かっこいい。

苗木キモい


噂のトークン。16枚目がルールカードorトークンとなっています。
苗木が強そうだと評判です。寄生獣っぽい外見。3/3先制攻撃ぐらいあってもおかしくない。
あと蜂はいらねぇ。ドラゴンも。


全体には不作でした。《真髄の針/Pithing Needle》も《トロールの苦行者/Troll Ascetic》も無し。まぁシングル買いした方が効率が良いのは間違いないんですが、新しいセットのパックを開けるのはそれだけで割と楽しいものですね。

----------------------------------------------------------------------

また明日。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/344-674e1f67
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析