2023-11

Retrospective?

ゲームレビューです。

世界樹の迷宮

ジャンル:3DダンジョンRPG
機種:ニンテンドーDS
定価:4,980円(税別)
製作:アトラス

公式ページ
http://sekaiju.atlus.co.jp/

プレイ状況:クエストコンプリート。裏ボス未撃破、アイテム図鑑未コンプリート
(プレイ時間に関しては測定機能が無いため不明)

----------------------------------------------------------------------

一人称視点で進行する3DダンジョンRPG。古くから存在するジャンルだが最近はあまり見かけなくなった。有名なのはやはりWizardryだろうか?ただただ迷路を潜ることがメインであることから、近年主流となっているRPGと比べると厳しい印象を受けるかもしれない。敵の強さなどのバランスもそれほど甘いものにはなっていない。

特徴的なのはタッチペンを用いてプレイヤー自らがマッピングを行うというシステムだろう。3DダンジョンRPGでもここまで徹底したものは珍しいのではないか。いわば「古きよき文化」である手作業マッピングをDSのシステムと融合させたのは非常に上手い。いちいち方眼紙とペンを準備せずともマッピングを存分に楽しむことができる。まさにDSならではのアイデアだと思う。

ただ、マッピングツールの機能については不満が残る部分も多い。まぁ斬新な試みである故、最初から完璧なものを完成させるのは難しいことだろう。続編、もしくは他社から類似作品が出る際には改善されていることを期待したい。マッピングツールに限らず、ところどころに甘い部分が見えるがこれも完全新作の宿命だろう。全体に見ればよくできている部類だ。

内容についての話をもう少し。厳し目の難度と書いたが、多少のレベル上げをし、それなりの作戦を立てれば普通に進める程度のものである。理不尽な難易度でも無く、かといって何も考えずクリアできる難易度でもなく。理想的なバランスに近いと言える。またレベル制限が低く、引退(転生システム)による強化も微々たるものであるためクリア後の隠しボスとの戦いはレベル上げが通用しない、プレイヤーの腕を問われるものとなっている。


総じて良作。近年のRPGに飽きたオールドゲーマーは是非遊んで欲しい。



…と締めるわけにはいかない。このゲームを「最近のヘタレゲーマーにはプレイできない古参向けのゲーム」として紹介するのは間違っていると私は思う。

実際の所このゲームは多くの人が楽しめるものだ。
ゲームに長い時間を使えない人や綺麗なムービーを見ることが目的の人にはお薦めできないが、少なくとも最近のゲーマーとオールドゲーマーの間にそのような境は無い。くどすぎず、しかし印象に残るストーリー。古きよきものをより素晴らしくアレンジしたシステム。むしろWIZを知らないような人にこそ遊んで欲しいゲームだと言える。自らの手で地図を作成する作業の面白さ、地道なレベル上げの面白さ。これらがRPGの絶対的な本質であるとは言わないが、最近のRPGからは失われつつある要素であることは間違いない。

逆にWIZはワイヤーダンジョンしか駄目というような頑固な人にも遊んで欲しい。いわゆる萌え要素のあるキャラ、美しいダンジョン。「悪い魔法使いから宝物を取り戻せ」よりちょっとだけ今っぽいストーリー。たまにはこんなのもどうだろうか。やっぱり趣味に合いませんかね。



ネット上に書かれた世界樹関係の文では、世界樹が崇高なゲームであるかのような書かれ方をしていることが多々ある。そのような文章には決まって「ゆとり」という単語が入っており、FFを叩き、DQを叩き、最後はWIZ最高!で締め。貴方が好きなのは難しいゲームですか?難しいゲームをプレイしている自分ですか?



話を戻そう。世界樹の迷宮、総じて良作。重めのゲームが好きな人にお薦めの1本。

----------------------------------------------------------------------

世界樹の迷宮(特典無し) 世界樹の迷宮(特典無し)
Nintendo DS (2007/01/18)
アトラス

この商品の詳細を見る

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/377-5137564e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析