2023-12

夢のドリームⅢ

テストが迫っていたりして忙しいときほどMTGの構築に触れる時間の割合が増えている気がします。まぁモーニングタイド自体面白いカードが多いせいもあるとは思いますが。色々と夢が広がる感じで素敵です。GP静岡は地元なのでできれば出たいなぁと思っていたり。


とりあえず《田舎の破壊者/Countryside Crusher(MOR)》は4枚集めたので赤スライ作るとして、あと何を作ろうかと思ったときに出てきたのが《目覚ましヒバリ/Reveillark(MOR)》。《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk》とか言ってた頃はなんだかネタ臭が漂ってましたが、これが《鏡の精体/Mirror Entity(LRW)》に置き換わると突然勝てそうな感じに。

《目覚ましヒバリ/Reveillark(MOR)》
《影武者/Body Double(PLC)》(ヒバリコピー済み)

のどちらかが場に、どちらかが墓地に居る状態で《鏡の精体/Mirror Entity(LRW)》をX=0で起動してスタート。解決を待たずにX=0を10個ぐらいスタックに積み重ねた後で上から1個ずつ解決していくと、墓地にある任意のパワー2以下のクリーチャーが10回分行ったり来たりします。最初に考えた奴は凄い。いやマジで。久々に感動した。《影武者/Body Double(PLC)》じゃなくて《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》でも可。赤とか黒とか入れなくても緑白、または青白で組めると言うことです。あとパーツが強い。ガルガドンはまだしも鞘虫は…その点、鏡の精体は抜群の打撃力と防御力を兼ね備えた良い子です。初期のエルフに入ってたよね。まぁアレは楽しいだけですけど。

世間では青白のパターンが出始めているので、緑白関係で何かやってみようと思っています。

緑白の良い所は
・影武者よりサッフィーの方が軽い
・《根の壁/Wall of Roots(TSB)》堅い
・《原初の命令/Primal Command(LRW)》おいしいです
・《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad(TSP)》おいしいです

悪い所は
・《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》が不在、ドローが不安
・バウンス生物の不在、無限ライフはできるが勝ち手に欠ける
・《入念な考慮/Careful Consideration(TSP)》の不在、《調和/Harmonize(PLC)》は避けたい
・《神の怒り/Wrath of God》撃つor撃たれるとマナベースまで吹き飛ぶ

要するに序盤を何に託すかということでしょう。
ライフ回復+根壁なのかバウンスなのか。エルフ戦士にはどっちが有効なんでしょうか?

他のオプションとして

緑白黒…プロジェクトX!ドラン様降臨!ただし土地が痛い。スライ相手に《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》で3点喰らって《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》落としてるときは流石に人生に疑問を感じた
緑白青…いいとこ取りだぜ!やはり土地が痛い。《きらめく願い/Glittering Wish(FUT)》に願いを託したり託さなかったり
5色…どっかでやってる人いましたね。5色にする理由が謎

みたいなのもありますが、まぁそれは追々ということで。緑白t青みたいなのが安定する予感。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/565-85992fbe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析