Journey of Discovery
実家から素早く帰還。光回線かわいいよ光回線。
実家話は特にありません。強いて言えば、妹が現在進行形で黒歴史ノートを作っているようです。まぁ好きに作れば良いんじゃない?若いうちは冒険だよ。
-------------------------------------------------------------------------
世界樹。29Fまで来ました。
以下適当に反転↓
・26F
ワープ祭り。書き込みアイコンを用いると見た目にわかりづらいため、FOE、矢印などの全然関係ないアイコンを用いてマップを作成しました。前作はアイコンの種類が少なかったために仕方なく方眼紙マッピングとかしてたんですが、今回は多少マシに。あくまで多少。
6層、雑魚敵が堅いです。5層みたいな回避祭りにはならないのですが、とにかくHPが多い。
しかも雑魚の癖に「敵全員全回復」「敵全員防御強化」「味方全員攻撃弱化」などを連発してきてウザいことこの上ない。仕方なくガンナーを抜いてブシドーを入れました。後手に回るとしんどいです。先手必勝。ある程度レベルを上げたブシドーにドクトルマグスとバードの強化をかけて全体炎攻撃すれば雑魚戦は楽に。というかこのくらいしないと全然探索が進みません。
・27F
ダメージ床祭り。
あと、ゴーレム登場。前作同様に半分削ってジエンドで終了。レアドロップも取れます。
ダークハンター入れてない人は?まぁ適当に頑張ればなんとかなるよ!
・28F
一方通行祭り。カニ歩きで壁を調べ続ける仕事に戻るんだ。
ブシドーの全体炎攻撃で死なない奴が出てくるのでウザいです。
素早い攻撃職との上手いコンビでーションでできるだけ即殺推奨。
一部の通路で、戦闘中だけ湧く「見えない」FOEが登場。見えないって時点でカボチャ確定なんだけどな!相変わらず氷と雷しか通りません。氷と雷にしても弱点と言うわけではなく通るだけ。一度壁に追い込まれたので仕方なく倒しましたが、正直ラスボスより強かったです。ジャガーノート>カボチャ>ラスボスぐらい。物理耐性って偉大ですよねー
・29F
真・ワープ祭り。26Fのを祭りとか呼んだのが恥ずかしくなるぐらいには祭り。
アイコンが全然足りません。1つ1つメモしていく気力があるならそれも結構ですが、お勧めは適当なアイコンに書き込みアイコンをつけることです。書き込みが付いているかいないかで見た目区別できるため、なんとか足りる…はず。足りると信じたい。
うわぁ今日も白い!要約すると「前作と同じ」です。
クリア後は延々と「ぼくのかんがえたダンジョン」みたいなのが続いて神経が切れそうになります。大事なのは折れない心。
実家話は特にありません。強いて言えば、妹が現在進行形で黒歴史ノートを作っているようです。まぁ好きに作れば良いんじゃない?若いうちは冒険だよ。
-------------------------------------------------------------------------
世界樹。29Fまで来ました。
以下適当に反転↓
・26F
ワープ祭り。書き込みアイコンを用いると見た目にわかりづらいため、FOE、矢印などの全然関係ないアイコンを用いてマップを作成しました。前作はアイコンの種類が少なかったために仕方なく方眼紙マッピングとかしてたんですが、今回は多少マシに。あくまで多少。
6層、雑魚敵が堅いです。5層みたいな回避祭りにはならないのですが、とにかくHPが多い。
しかも雑魚の癖に「敵全員全回復」「敵全員防御強化」「味方全員攻撃弱化」などを連発してきてウザいことこの上ない。仕方なくガンナーを抜いてブシドーを入れました。後手に回るとしんどいです。先手必勝。ある程度レベルを上げたブシドーにドクトルマグスとバードの強化をかけて全体炎攻撃すれば雑魚戦は楽に。というかこのくらいしないと全然探索が進みません。
・27F
ダメージ床祭り。
あと、ゴーレム登場。前作同様に半分削ってジエンドで終了。レアドロップも取れます。
ダークハンター入れてない人は?まぁ適当に頑張ればなんとかなるよ!
・28F
一方通行祭り。カニ歩きで壁を調べ続ける仕事に戻るんだ。
ブシドーの全体炎攻撃で死なない奴が出てくるのでウザいです。
素早い攻撃職との上手いコンビでーションでできるだけ即殺推奨。
一部の通路で、戦闘中だけ湧く「見えない」FOEが登場。見えないって時点でカボチャ確定なんだけどな!相変わらず氷と雷しか通りません。氷と雷にしても弱点と言うわけではなく通るだけ。一度壁に追い込まれたので仕方なく倒しましたが、正直ラスボスより強かったです。ジャガーノート>カボチャ>ラスボスぐらい。物理耐性って偉大ですよねー
・29F
真・ワープ祭り。26Fのを祭りとか呼んだのが恥ずかしくなるぐらいには祭り。
アイコンが全然足りません。1つ1つメモしていく気力があるならそれも結構ですが、お勧めは適当なアイコンに書き込みアイコンをつけることです。書き込みが付いているかいないかで見た目区別できるため、なんとか足りる…はず。足りると信じたい。
うわぁ今日も白い!要約すると「前作と同じ」です。
クリア後は延々と「ぼくのかんがえたダンジョン」みたいなのが続いて神経が切れそうになります。大事なのは折れない心。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/600-9ffcdbd9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)