2023-11

何かと必死

明日は大学。嫌だ逝きたく無い!
というかまだニートやってたのかお前はと言われそうですが、研究室配属やら何やらあって普通に通い始めるのは4月末からになる模様。良かれ悪かれ就職先もありそうですし、あと一年ちんたらできる研究室に入ろうかなぁとは考えています。まぁ割とどうでもいい。



MTG。昨日の続き。

1(W/U)(W/U) キスキン・ウィザード 2/2
対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、自分のライブラリーの一番上を公開し手札に加える。その点数で見たマナコスト分のライフを得る

《知恵の蛇/Ophidian》もいつのまにやらおまけつきが標準となったようです。
でもこいつ全然本体に通らないと思う。

(W/U)(W/U)(W/U)(W/U)(W/U) アバター 4/4
飛行
他のクリーチャーは1/1である

アバターサイクル。《謙虚/Humility(TMP)》と見せかけて能力は残ったままなのがなんとも。最低限《大気の精霊/Air Elemental》なんですが、《変わり谷/Mutavault(MOR)》との相性の悪さを乗り越えられるかがこのサイクルの生き死にを決めるのではないかと。

2(W/U)(W/U) 鳥・スピリット 4/3
これにダメージが与えられる場合、それを軽減し0にする。
発生源のコントローラは軽減された点数に等しい枚数のカードを引く

こいつも地雷の臭い。でも臭いだけでどうやって使えば良いのかはさっぱりわかりません。
相手にも利用されますしねぇ。

(U/B)(U/B)(U/B)(U/B)(U/B) アバター 4/4
ブロックされない。
対戦相手に戦闘ダメージを与えた場合、手札を見て1枚選んでリムーブ

黒がらみは《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》のおかげで少々マシかも。でもこれが使われるかと言われると、まぁ、てかやっぱり微妙エキスパンションなんじゃねぇのか

(U/B)(U/B) 伝説のマーフォーク・ならず者 1/3
各ターンの終了時、そのターンに対戦相手が3点以上のライフを失っていたなら1ドロー

シグは黒化しました。ならず者ビートとかにいかがでしょう

(B/R)(B/R)(B/R) エレメンタル・戦士 4/4
ブロックに参加できない

赤黒にしてはまぁまぁ優秀そうな感じ。

1(B/R)(B/R) エレメンタル・シャーマン 2/2
これを生け贄:対象の特殊地形1つを破壊

弱くは無い。弱くは無いんだけど何か湾パンチ足りない気がする。
とりあえずミシュラランド全盛のご時世ではターゲットに困ることは無いかと。

5(B/R) ホラー 8/8
4個の-1/-1カウンターが乗って場に出る
場から墓地に置かれたとき、乗っていた-1/-1カウンター1つにつき1つの-1/-1カウンターを対象のクリーチャーの上に置く

英訳があやふやですが、
「put a -1/-1 counter on target creature for each -1/-1 counter on ~」
なので多分《よろめく大群/Shambling Swarm(TOR)》みたいに割り振れるのかと。
8/8という数字が刺激的ですが、実際4/4なので注意。死んでもちゃんと働くところが好みです。《死体のダンス/Corpse Dance(TMP)》的システムがあると楽しそう。

2(R/G) ソーサリー
コストとしてRが支払われていたなら地上クリーチャーに3点、Gが支払われていたなら飛行クリーチャーに3点。(両方なら両方)

なかなか悪くないんじゃないでしょうか。文章を読むに、無色部分の支払いも影響する模様。インスタントじゃないのが対フェアリーではマイナスですが。

1(R/G) インスタント
マナプールに2マナ、好きな色の組み合わせで加える。1ドロー

コンボデッキの種に。ストームとかに使えそうですよね。夢を見るのは自由だ

3(R/G) 伝説の巨人・シャーマン 4/4
T:マナプールに無色4を加える。このマナはXを支払うためにしか使えない

良いよ良いよー。4マナ4/4おまけつきも色々出ましたが、こいつはなかなか面白いです。突然大きくなる《不敬の命令/Profane Command(LRW)》に大興奮。妙に色が薄いのも良。

(R/G)(R/G) ゴブリン・シャーマン 2/2
呪文や能力により打ち消されない
(R/G):対象の呪文は呪文や能力により打ち消されない。

カウンターカワイソス。エクテンのゴブリンにとかに居場所はあるんでしょうか。
しかし最近のクリーチャーは全体にスペック高めな印象

(G/W)(G/W)(G/W) エルフ・騎士 3/4
警戒

《藪跳ねアヌーリッド/Anurid Brushhopper(JUD)》を見習ってもうちょい頑張れ。
別に弱いスペックでもないんですけど

1(G/W)(G/W)(G/W) エルフ・騎士 4/4
他の緑のクリーチャーは+1/+1
他の白のクリーチャーは+1/+1
対戦相手のコントロールする呪文や能力によってこれが手札から捨てさせられた場合、場に出る

やっぱりクリーチャーは白緑ですよねー。でも4マナってマナ域自体が少々重い。

7 アーティファクト・クリーチャー-カカシ 4/4
3つの-1/-1カウンターが置かれて場に出る
これから-1/-1カウンターを1個取り除く:対象のクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く

だんだんでかくなる《トリスケリオン/Triskelion(MRD)》。重さが解決できるなら強い。



あとは《偶像の石塚/Graven Cairns(FUT)》サイクルは間違いなく強いので集めたいところ。
まだ1/3しか出てませんが、全体に微妙なカード多い気がします。残りの2/3に期待。

コメント

カウンター嫌われすぎだし、シグは赤青バーンで使おうぜ!

《心霊破/Psionic Blast(TSB)》とか《悪名高き群れ/Notorious Throng(MOR)》で適当にダメージ入れるわけですね!明らかに駄目そうなんですが大丈夫でしょうか。

エンドにテフェリーから展開してみるとか考えましたが、どうみても《影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator(TSB)》の方が安定してる罠。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/630-154f8113
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析