Wellwisher
恒例の雑感とか。長くなる気がするので全文表示に格納。
新システム。
Conspire(共謀)…これを持つ呪文をプレイするに際して、この呪文と共通の色を持つクリーチャー2体をタップしてもよい。したなら、コピーして新しい対象を選ぶ。1~2回戦までは、お互いに共通の色を持つクリーチャーをタップするという勘違いが頻発していた模様。スペルと共通の色を持つクリーチャーです。例えば緑白のスペルに対して青白と赤緑をタップとか。あと、コピー回数は1回。たくさん並べても連射不可。まぁ強い能力です。
Wither(萎縮)…これを持つクリーチャーはダメージを-1/-1カウンターの形で与える。戦闘ダメージに限らず。んー…なんとも言えない能力です。弱くは無いが、デッキ同士の相性で活躍度が結構変わります
Persist(頑強)…場から墓地に落ちたとき、上に-1/-1カウンターが乗っていないなら1個乗せて場に戻す。1回だけ復活します。しかし、この環境においてはちっとも頑強じゃないことも多いとか
アンタップシンボル…タップシンボルと基本同じ。召喚酔いに影響されます。略号は「Q」で。
フォーマットに関して。チームシールド、3人でトーナメントパック2個とブースター4個を開けてデッキを3つ作ります。あとは3人がそれぞれ決められた相手とそれぞれ戦い、2本以上取ったら勝ち。慣れていないと構築がかなり難しいと思います。特にこのセットはハイブリッドの配分がめんどいので難しい。まぁ逆にこのセット向けのフォーマットだとも言えるんですが。
構築時間ギリギリまで悩んだ末、デッキは赤黒+青黒+緑白。私は緑白担当。
緑白が強い予定でしたが、蓋を開けてみるとどれも大差なかった気がします。
個別のカード話。チームシールドというフォーマットで緑白を5回使っただけの偏った感想です。
昨日も書きましたが、成績は4-1。個人成績は3-2。
2マナタッパーは相変わらず重い。ただ、1点づつ殴ったり、でかいのをタップしつつ横の2/2をブロックできたりするので結構使いやすかったです。タップしてエルフ出すオーラとコンボで大変なことにしてやろうかと思いましたが、スペースの関係で断念。2(W/U) フェアリー・ならず者 1/3 C
飛行
1(W/U),Q:対象のクリーチャーをタップ
ウザめのバウンス。Conspireされた日には目の前が真っ暗になります。上のフェアリーと組み合わせて攻撃クリーチャーを掃除してやると鼻血モノ。3(W/U) インスタント C
Conspire
攻撃orブロッククリーチャー1体をライブラリーの上に置く
不審なアタックには+4/+4の可能性が。2体アタックで両方+2されて一方的に負けるとか嫌なので注意しましょう。緑っぽいスペルですが、白青とかその辺からも飛んできます。(G/W) インスタント C
Conspire
対象を+2/+2
懐かしの《今わの際/Last Breath(MMQ)》。システムを殺せる良いカード。2/4とかも。1W インスタント C
対象のパワー2以下のクリーチャーをリムーブ。コントローラは4点回復
ちょっと重めですが、緑白だと流石に強い。5/5とかになるので手が付けられません。コモンなのかこいつ。3W エルフ・騎士 2/2 C
飛行
(G/W)(G/W):ターン終了時まで+1/+1
ランパン。1/1も付いてくるよ!弱い理由も特になし2G エルフ・ドルイド 1/1 C
場に出たとき、ライブラリーから基本地形をタップ状態で場に出す
おまけ付き飛行除去。これもコモンなんですね…これとか《今わの際/Last Breath(MMQ)》とかのおかげで、緑白のくせに妙に除去が多いデッキになりました3G インスタント C
飛行を持つクリーチャー1体を破壊する。それが青か黒なら、1/2緑の到達を持つ蜘蛛トークンを場に出す
クマー。可も無く不可もなく。《光と成す者/Transluminant(RAV)》みたいなもんです。デッキにクマが欲しいときに。1(G/W) エルフ・スコット 2/2 C
Persist
3枚引きましたがよくわからなかったので1枚だけ採用。まぁ強いんじゃないでしょうか?タフネス4なので地上も案外堅くなります。2枚…は微妙か。3枚は確実に多い。4W キスキン・クレリック 0/4 C
T:クリーチャーかプレイヤーを1点軽減
これの上に-1/-1カウンターを1個置く:アンタップ
強い。デメリットがたまにメリットになったりします。1(U/B) ソーサリー C
追加コストとして、自分のクリーチャー1体の上に-1/-1カウンターを1個置く
2ドロー
カカシは結構たくさん居ます。少なくともツリーフォークよりは対象を取る機会も多いんじゃないでしょうか。カカシについてはあんまり使ってないのでなんとも。青黒の2/2と青白の2/4は結構強かった気がします。うろ覚え。2R ゴブリン・ならず者 2/1 C
平地渡り
2R.生け贄:対象のカカシか平地1つを破壊
ハイブリッドが少なかったため悩んだ末抜きましたが、やっぱり入れた方が良かったんでしょうか。白に付くと流石に微妙ですが、緑に付くと大変なことに。緑白に付いたらお疲れ様。このサイクルがコモンなのは色々と大変です2(G/W) エンチャント-オーラ(クリーチャー) C
エンチャントされているクリーチャーが緑なら+1/+1、破壊されない。白なら+1/+1、飛行
アンコモン。
恐ろしいことが書いてあるカード。少々重いですが、シールドなら十分。ドラフトは…ランパンエルフとか取れてれば強そうですね。シールドしかやってないのでなんとも。6G ソーサリー U
自分のコントロールする森の数に等しい2/2緑の狼トークンを場に出す
舐めてんのかお前は。5マナ3/3飛行で強いのに、おまけが2つも付いてます。-1/-1カウンター置くスペルと組み合わせるとやヴぁい。3(B/R)(B/R) エレメンタル・騎士 3/3 U
飛行、wither
対戦相手のコントロールする、カウンターが乗っているクリーチャーは攻撃もブロックもできない
これもかなりやヴぁい。タフネス1が連鎖でどんどん死にます。自分のクリーチャーが落ちても相手のクリーチャーが落ちても自分が置けるのが強いところ。2B エンチャント U
-1/-1カウンターが乗っているクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、対象のクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く
だから2マナタッパーは重いと何度言えば。でも、無色な上に死なないのは優秀です。2 アーティファクト U
2,T:対象のクリーチャーをタップ
このサイクル全部強い。色拘束強そうに見えますが、5マナ域と考えても使用に耐えるスペックなので案外色々なデッキに入ります。遭遇したのはこの2枚だけですが、4/4の壁とか3/4警戒とか出てきたらどうするんですかね。堅すぎ。(R/B)(R/B)(R/B) エレメンタル・戦士 4/4
ブロックに参加できない
(R/G)(R/G)(R/G)ゴブリン・戦士 3/3 U
速攻、萎縮
3マナ3/3は強いです。たまに痒いところに手が届かなかったりしますが、それでも優秀なアタッカーであり飛行ブロッカー。2G 蜘蛛 3/3
到達
飛行を持たないクリーチャーをブロックできない
これも緑白除去。《今わの際/Last Breath(MMQ)》と被ってますが、自分のクリーチャーにも撃てるのがポイント。巨大化系と組み合わせると汁が漏れる。2(G/W) インスタント U
クリーチャー1体を対象とする。コントローラはそれを生け贄に捧げ、それのパワーに等しい数の1/1緑白のエルフ・戦士をX体場に出す
これも擬似除去。本当に除去が多い緑白でした。フィニッシュにも使える良カード。ソーサリーなのはご愛嬌。(2/G)(2/G)(2/G) ソーサリー U
対象のクリーチャーはターンエンドまで+4/+4、トランプル、wither、「このクリーチャーが攻撃したとき、対象のクリーチャー1体は可能ならこれをブロックする」を得る。
3マナなら神。4マナでもかなり強い。5マナでもまだ強い。6マナは流石に微妙、しかしそれでも撃てるってのは重要。白タッチでも使うと思います。(2/W)(2/W)(2/W) ソーサリー U
1/1白の飛行を持つスピリット・トークンを3体場に出す
レア。
赤黒デッキの中核。5ターンめに出せば人が死ぬよ!当たり前だ。色さえ合えば《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing(ONS)》よりも軽くて良いですね。ドラフトだと未知数。初手なら赤黒を目指しますが、3パック目とかに出られても困る気が。(B/R)(B/R)(B/R)(B/R)(B/R) スピリット・アバター 5/4 R
飛行、速攻
これをプレイしたとき、同じ名前のカードを墓地から全て場に戻す
はい死ねー。青黒デッキの中核。使用者いわく、「出せば大体勝つ」そうです。(U/B)(U/B)(U/B)(U/B)(U/B) スピリット・アバター 4/4 R
ブロックされない。
対戦相手に戦闘ダメージを与えた場合、手札を見て1枚リムーブ
ブロックされないってお前…
緑白デッキの中核、みんな大好き《幸運を祈る者/Wellwisher(ONS)》。いや、アレが好きな奴とか精神的に問題があると思うので病院に行った方が良。まぁ2/2で死に安いしレアだから許される…とはとても言えない変態カード。ごめんね、ライフ30点ぐらい回復してごめんね。2(G/W) エルフ・クレリック 2/2 R
X,T:X点のライフを得る
以上。一番勝利に貢献したカードは森の数だけ狼並べるソーサリーだと思います。
相手から青白アバター(全員1/1化)出てきたときも数の暴力で殴り勝たせてくれたカード。
次点はX点ゲインエルフ。一度相手から出てきて泥仕合の臭いを感じましたが、そこは何故か色々入ってる除去で対処。まぁ別のところで負けたんですけど。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/642-d6626427
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)