2023-09

ライフリンク跋扈跋扈

暑い。原付に乗っていれば涼しい…と見せかけて熱風が吹きつけてくるので普通に暑いです。
なんでこんな暑いんだろうと思ったらもう7月も半分なんですね。うーん早い。
そろそろ夏コミの計画を立てていきたいところ。


MTG話3日目。イーブンタイドのカード個別の印象とか。

長いので全文表示に格納。

新メカニズムは2つ。

・彩色
特に意識してどうこうするシステムでも無いのでどうでもいい。強い奴はそこそこ強いんじゃないですか

・回顧
回顧持ちのスペルが墓地にあるとき、土地を捨てつつそのマナコストを払う事でプレイできます。アンコ以上のトークンが湧く連中は強いですね。コモンもまぁそれなり。墓地対策を準備しておくとお守り程度にはなるかも。


個別。コモンから。データはWisdomGuild様からお借りしました。

バリーノックのわな師/Ballynock Trapper  (3)(白)
クリーチャー — キスキン(Kithkin)・兵士(Soldier) EVE, コモン
(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
あなたが白の呪文をプレイするたび、あなたはバリーノックのわな師をアンタップしてもよい。
2/2

若干重いですが、起動コストがかからないので使いやすいタッパー。
白のスペルがあれば殴りつつタップもできてちょっと幸せ

主の募兵/Cenn's Enlistment  (3)(白)
ソーサリー EVE, コモン
白の1/1のキスキン(Kithkin)・兵士(Soldier)クリーチャー・トークンを2体場に出す。
回顧

そこそこ。白のスペルをプレイしたとき~系が場に居ると強いです

至福の休息/Recumbent Bliss  (2)(白)
エンチャント — オーラ(Aura) EVE, コモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは攻撃もブロックもできない。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは1点のライフを得てもよい。

安心のコモン《平和な心/Pacifism》。おまけが結構強く、ビートしてくる相手に貼ると嫌がられること間違い無し。おまけ無くても十分強いので、ライフゲインを忘れるような糞虫でも安心して使えます。まぁ俺のことなんだけどな

魂の刈り取り/Soul Reap  (1)(黒)
ソーサリー EVE, コモン
緑でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。このターンにあなたが他に黒の呪文をプレイしていた場合、それのコントローラーは3点のライフを失う。

やっと出た黒の軽除去。《憂鬱の槍/Gloomlance(SHM)》が弱いとまでは言いませんが…まぁ重いよね。ビート系戦略だと、軽いクリーチャーと同時にプレイすることでダメージレースがかなり有利になる優れもの。緑入りのハイブリッドが殺せないのはご愛嬌。結構困ることもあるんですが。

炎の突き/Flame Jab  (赤)
ソーサリー EVE, コモン
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。炎の突きはそれに1点のダメージを与える。
回顧

凄い勢いで2/1が死ぬよ

穿刺破/Puncture Blast  (2)(赤)
インスタント EVE, コモン
萎縮
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。穿刺破はそれに3点のダメージを与える。

火力と-X/-Xスペルと弱体化オーラの強い所寄せ集めた感じの優秀火力。弱い理由も無し。《破れ翼トビ/Tatterkite(SHM)》?知らんがな

高層のアウフ/Aerie Ouphes  (4)(緑)
クリーチャー — アウフ(Ouphe) EVE, コモン
高層のアウフを生け贄に捧げる:飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。高層のアウフはそれに、自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。
頑強
3/3

ちょいと重いですが仕事は出来る子。コモンの性能じゃないと思います。
頑張れば5/5飛行と1対1交換も可能。

枝細工下げの古老/Wickerbough Elder  (3)(緑)
クリーチャー — ツリーフォーク(Treefolk)・シャーマン(Shaman) EVE, コモン
枝細工下げの古老は、その上に-1/-1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
(緑),枝細工下げの古老から-1/-1カウンターを1個取り除く:アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
4/4

壊したくせに大きくなるって何なの?カカシ、各種オーラ、自分の《他所のフラスコ/Elsewhere Flask(SHM)》など壊せるものは結構あります。これもコモンじゃないなぁ

亡霊招き/Beckon Apparition  (白/黒)
インスタント EVE, コモン
いずれかの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをゲームから取り除く。飛行を持つ白と黒の1/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークンを1体場に出す。

1枚ぐらいサイドに入れといても罰は当たらないんじゃね?程度。暇なときに取っとけば良いと思います

夜空のミミック/Nightsky Mimic  (1)(白/黒)
クリーチャー — 多相の戦士(Shapeshifter) EVE, コモン
あなたが白でも黒でもある呪文をプレイするたび、夜空のミミックはターン終了時まで4/4になるとともに飛行を得る。
2/1

各色に居る2マナパワー2。大きくならなくてもそれなりに殴れます。軽マナが足りない時に。あとは各種オーラとの相性がとても良いですね

損ない/Unmake  (白/黒)(白/黒)(白/黒)
インスタント EVE, コモン
クリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。

普通に強いですがちょっと重め。リムーブだからpersistもおk

収穫のグウィリオン/Harvest Gwyllion  (2)(白/黒)(白/黒)
クリーチャー — ハッグ(Hag) EVE, コモン
萎縮
2/4

地上ががっちり。個人的に大好きです

ノッグルの山賊/Noggle Bandit  (1)(青/赤)(青/赤)
クリーチャー — ノッグル(Noggle)・ならず者(Rogue) EVE, コモン
ノッグルの山賊は、防衛を持つクリーチャー以外によってはブロックされない。
2/2

防衛とかほとんどいないので無問題。

天主の勢力/Clout of the Dominus  (青/赤)
エンチャント — オーラ(Aura) EVE, コモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが青である限り、それは+1/+1の修整を受けるとともに被覆を持つ。
エンチャントされているクリーチャーが赤である限り、それは+1/+1の修整を受けるとともに速攻を持つ。

山賊に付くとゲーム終了

ノッグルの橋壊し/Noggle Bridgebreaker  (2)(青/赤)(青/赤)
クリーチャー — ノッグル(Noggle)・ならず者(Rogue) EVE, コモン
ノッグルの橋壊しが場に出たとき、あなたがコントロールする土地を1つオーナーの手札に戻す。
4/3

標準サイズよりちょっとデカい。土地が戻るので回顧との相性が…どうでもいいね

冒涜するハッグ/Desecrator Hag  (2)(黒/緑)(黒/緑)
クリーチャー — ハッグ(Hag) EVE, コモン
冒涜するハッグが場に出たとき、あなたの墓地にある最も大きなパワーを持つクリーチャー・カードを1枚、あなたの手札に戻す。パワーが最も大きいカードが2枚以上ある場合、あなたがそれらのうち1枚を選ぶ。
2/2

《グレイブディガー/Gravedigger》のほとんど下位互換でありつつも普通に強いです。まぁ拾いたいカードって大体一番デカいしな…2GGでも出せることに注目

裂き爪のトロウ/Rendclaw Trow  (2)(黒/緑)
クリーチャー — トロール(Troll) EVE, コモン
萎縮、頑強
2/2

特に弱い所も無い。アンコクラス

意のままの射撃/Fire at Will  (赤/白)(赤/白)(赤/白)
インスタント EVE, コモン
好きな数の攻撃クリーチャーかブロック・クリーチャーを対象とする。意のままの射撃はそれらに、3点のダメージを望むように割り振って与える。

白黒の単体除去もそうですが、ちょっと重いんですよねぇ…ということで白単決めうち最強理論を提唱したい。周りと被って死にそうですが

貴神の神罰/Scourge of the Nobilis  (2)(赤/白)
エンチャント — オーラ(Aura) EVE, コモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが赤である限り、それは+1/+1の修整を受けるとともに「(赤/白):このクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。」を持つ。
エンチャントされているクリーチャーが白である限り、それは+1/+1の修整を受けるとともに絆魂を持つ。

イーブンタイドオーラシリーズだと一番好き。というかライフリンクってずるいよね

ぬめるボーグル/Slippery Bogle  (緑/青)
クリーチャー — ビースト(Beast) EVE, コモン
ぬめるボーグルは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
1/1

超者の意向/Favor of the Overbeing  (1)(緑/青)
エンチャント — オーラ(Aura) EVE, コモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが緑である限り、それは+1/+1の修整を受けるとともに警戒を持つ。
エンチャントされているクリーチャーが青である限り、それは+1/+1の修整を受けるとともに飛行を持つ。

是非セットで。

蛇変化/Snakeform  (2)(緑/青)
インスタント EVE, コモン
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まですべての能力を失うとともに、緑の1/1の蛇(Snake)になる。
カードを1枚引く。

緑でも撃てる擬似除去。ちょっと重めですがキャントリップは偉い

牙のスカルキン/Fang Skulkin  (2)
アーティファクト・クリーチャー — カカシ(Scarecrow) EVE, コモン
(2):黒のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで萎縮を得る。
2/1

軽いのが足りなくて本当に死にそうなときとかに



次、アンコ。

縫い合わせの精霊/Suture Spirit  (1)(白)
クリーチャー — スピリット(Spirit) EVE, アンコモン
飛行
(白/黒)(白/黒)(白/黒):クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。
1/1

思ったより強かったです。あくまで「思ったより」程度

魂を吹き消すもの/Soul Snuffers  (2)(黒)(黒)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)・シャーマン(Shaman) EVE, アンコモン
魂を吹き消すものが場に出たとき、各クリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。
3/3

最初は大したこと無いと思い。シールドで引いたとき入れてませんでした。ごめんなさい。
身内の「強いんじゃね?」という意見に従って入れてみると、あまりの超性能にビビる。2体殺し、1匹弱体化させた上で場に2/2が残るとか良くあること。是非《クルラスの騎士/Kulrath Knight(SHM)》とのスーパーコンボを狙え!そんなことしなくてもどっちも単体で十分強いんですけど。


手斧の恐喝者/Hatchet Bully  (3)(赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin)・戦士(Warrior) EVE, アンコモン
(2)(赤),(T),あなたがコントロールするクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。手斧の恐喝者はそれに2点のダメージを与える。
3/3

4マナ3/3を確保しつつこの能力。-1/-1カウンターを減らしたり利用したりするカードがあると暴走の予感

野蛮な観念/Savage Conception  (3)(緑)(緑)
ソーサリー EVE, アンコモン
緑の3/3のビースト(Beast)・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
回顧

5ターン目以降延々と出してれば勝っちゃう。3/3は大きいなぁ

双刃の斬鬼/Twinblade Slasher  (緑)
クリーチャー — エルフ(Elf)・戦士(Warrior) EVE, アンコモン
萎縮(これはクリーチャーに-1/-1カウンターの形でダメージを与える。)
(1)(緑):双刃の斬鬼はターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。この能力は、各ターンに1回のみプレイできる。
1/1

アンコクオリティを実感。本当コモンじゃなくて良かった。凄い勢いで殴られます

大食の雛/Voracious Hatchling  (3)(白/黒)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental) EVE, アンコモン
絆魂
大食の雛は、その上に-1/-1カウンターが4個置かれた状態で場に出る。
あなたが白の呪文をプレイするたび、大食の雛から-1/-1カウンターを1個取り除く。
あなたが黒の呪文をプレイするたび、大食の雛から-1/-1カウンターを1個取り除く。
6/6

似たようなのがサイクルで5種類居るので、アンコの癖に結構な頻度で遭遇する嫌な奴。中でも嫌な白黒、つまりライフリンクが糞なんだよっ

羽軸トゲ/Quillspike  (2)(黒/緑)
クリーチャー — ビースト(Beast) EVE, アンコモン
(黒/緑),あなたがコントロールするクリーチャー1体から-1/-1カウンターを1個取り除く:羽軸トゲはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
1/1

《献身のドルイド/Devoted Druid(SHM)》と無限コンボだそうで。凄いなこれ。
単体でもそれなりに強いかと。witherでちくちく殴ってて出されたときはどうしようかと思ったものです

地面歩きの襲撃者/Groundling Pouncer  (1)(緑/青)
クリーチャー — フェアリー(Faerie) EVE, アンコモン
(緑/青):地面歩きの襲撃者はターン終了時まで+1/+3の修整を受けるとともに飛行を得る。この能力は各ターンに1回のみ、いずれかの対戦相手が飛行を持つクリーチャーをコントロールしている場合にのみプレイできる。
2/1

流石アンコですね。3/4は流石にデカすぎる



最後にレア。アバター、しもべと嫌なサイクルが2つもあるのが困りもの。ドラフトだと取れなくて流れたりしますが、シールドだと何か出てくる可能性の方が高いんじゃないですかね。

死を運ぶ者のしもべ/Deathbringer Liege  (2)(白/黒)(白/黒)(白/黒)
クリーチャー — ホラー(Horror) EVE, レア
あなたがコントロールする他の白のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
あなたがコントロールする他の黒のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
あなたが白の呪文をプレイするたび、クリーチャー1体を対象とする。あなたはそれをタップしてもよい。
あなたが黒の呪文をプレイするたび、クリーチャー1体を対象とする。それがタップ状態である場合、あなたはそれを破壊してもよい。
3/4

死ねば良いと思うよ?お供がいなくても、適当にスペル唱えてるだけで盤面を制圧。タフネス4はなかなか死に辛いです。白黒スペル唱えたときは汁が漏れそうになる

軋み森のしもべ/Creakwood Liege  (1)(黒/緑)(黒/緑)(黒/緑)
クリーチャー — ホラー(Horror) EVE, レア
あなたがコントロールする他の黒のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
あなたがコントロールする他の緑のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは黒と緑の1/1の蟲(Worm)クリーチャー・トークンを1体場に出してもよい。
2/2

4ターン目に出るとそのままなし崩し的にゲームが終わる。《今わの際/Last Breath(SHM)》とか火力で死にやすいのは救いか

名誉の御身/Divinity of Pride  (白/黒)(白/黒)(白/黒)(白/黒)(白/黒)
クリーチャー — スピリット(Spirit)・アバター(Avatar) EVE, レア
飛行、絆魂
名誉の御身は、あなたのライフが25点以上である限り+4/+4の修整を受ける。
4/4

勇気と希望と勇気と希望と勇気と希望と元気を与えつつ最終的には8/8飛行になる謎の生物。
ここから始まるMy Revolution。いいから死ね

屍滑り/Necroskitter  (1)(黒)(黒)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental) EVE, レア
萎縮(これはクリーチャーに-1/-1カウンターの形でダメージを与える。)
いずれかの対戦相手がコントロールする、-1/-1カウンターが置かれたクリーチャーが墓地に置かれるたび、あなたはそのカードをあなたのコントロール下で場に戻してもよい。
1/4

3Tにこれ、4Tに-1/-1カウンターばら撒く奴出して相手のミミック2体奪ったときは神だと思いました。そんな変態コンボは置いといて、単体でかなり強いです。3マナタフネス4は異常に堅い上、他の萎縮持ちと並べることで相手はアタックもブロックもなかなかできない状態に。


瓜二つ/Spitting Image  (4)(緑/青)(緑/青)
ソーサリー EVE, レア
クリーチャー1体を対象とする。それのコピーであるトークンを1体場に出す。
回顧

撃たれた時は卒倒しそうになりましたが、なんとか意識を保ってゲームを続けたら相手が回顧の存在を忘れてくれたので勝てました。ラッキー。でも撃たれたら大体死亡コース


レアはちょっとおとなしい…というと嘘臭いですが、コモン~アンコモンが強いのでおとなしく見える気がします。アバターとしもべと回顧は死ねば良いと心底思いますけど。





以上。個人的には、イーブンタイドが入った方がドラフトは面白いんじゃないかと思います。
でもイーブンタイド×3はクソゲなので注意。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/728-691bc975
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析