2023-06

なぎはらえー

心を無にし、冷酷なキラーマッスィーンとしてボタンを連打、モンスターを殺戮し続ける。
10万killの勲章アイテムまであと51000匹となりました。あ、ダンジョンメーカーの話ね。



半日ぐらいキラーマッスィーンやってたら心身ともに疲れたので別のゲームを。
ゲームの息抜きにゲームってのも末期。


ディアドラエンプティ(ふろーずんおーぶ)

ちょっと前に買って少しずつ進めてました。2DハイフィールドSTG。ハイフィールドって何だろう。
ファンタジーゾーンとかいうSTGが元になっているらしいですが、それに関してはよく知らず。調べたら20年前のゲームだとか。たまに行くゲーセンに最近まであった気がしますが。

縦横に広いフィールド内を動き回って、あちこちから出てくる敵を殺してコインを集め、そのコインで自機をレベルアップさせていきます。ショットは左右に向かって撃つので、「縦も広い横STG」みたいな感覚でしょうか。パワーアップの種類が色々あり、さらに最初に選択する武器の種類も色々あるので、プレイ方法によって割と違った感じの遊び方ができるんじゃないかと。

とりあえず簡単な方のモード(natural)はノーコンクリア。これがノーマルなのかイージーなのかよくわかりませんが、クリア後に出たモード名がtrueなことを考えるとイージーな気も。どっちにしろ、trueの方はかなり難しいと思います。根本的なルールが理解できてないだけという可能性もありますが。



武器の選択が結構悩ましいです。普通STGで行き詰ったときに見直す部分といえば移動とボムパターンの組み方と自機の選択なんですが、これは武装の構成とレベルアップペースも考えないといけないのでなかなか難しい。色々試した結果、メインとサブを同じレーザーにするのは大体決定。しかしオプションの攻撃を何にするか…naturalだと敵弾も少ないので近接武器を選択してゴリゴリ削ってましたが、trueの弾幕を抜けてゴリゴリするのはとても若干辛いので却下。盾も弾が多すぎていまいち。最終面までいけたのはレーザーだけです。メインサブオプション全部レーザーという謎構成。どれだけレーザー好きなんだ俺。

あと、見た目がとても綺麗で嬉しい。本編のエフェクトも綺麗なんですが、メニュー画面もまず綺麗。本編が遊べりゃメニューの見た目なんざどうでも良いって人もいるかもしれませんが、やっぱり第一印象は大事じゃない?



弾は多いですが、弾幕を抜ける能力が要るゲームでもないので初心者でも割といけるんじゃないかと。ちまちました感じでは無いです。ぶおーんって感じ。どんな感じだ。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/817-0dceb01f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析