2023-11

Read the Runes

相変わらずMHP2Gをソロで延々とやってるわけですが、たまにXlinkでPTプレイをしているときもあります。しかし最近は繋がらない、頻繁に切れるなど調子が悪い。Xlinkを入れたのがちょうど一年前の11月11日だったので、丸1年。本体やドライバの更新をしたことが全く無いのでその辺に問題があるのかもしれません。一度インストールをやり直してみることにしました。

で、設定に関して色々調べてたんですが。どうも自分が使っているバッファローのアダプタ「WLI-U2-KG54L」には妙な裏技があるようで…ドライバをちょこちょこと弄ると、他社(プラネックス)製の「GW-US54GXS」と同じようにして使えるらしいのです。前者は無線LAN子機としてしか使えませんが、後者は親機として使えるためPSPをインターネットに接続することもできます。さらにXlinkに公式対応しているため安定性が高いとか。

どうも内臓チップが同じものらしいです。従って、ドライバの方で小細工をしてやればバッファローのアダプタをプラネックスのユーティリティ+ドライバで動かせると言う話。当然動作保障の対象外になりますが、まぁ駄目元ということで。ちなみにWLI-U2-KG54Lは2000円ぐらい。この裏技が流行った頃のGW-US54GXSが4000円ぐらい。現在はGW-US54GXSがamazonで1000円ぐらいで売ってるので、無理してドライバを改造する必要も無いですね。すでに持ってる人向け。

やり方はこちらのサイトを参考に。ただ、うちの環境の場合デバイスマネージャから削除を選んだだけでは上手く行きませんでした。付属のディスクのアンインストール機能を使って綺麗に掃除したあと、説明通りの手順でやったら難なく成功。ネット接続もクリア。これで家に居ながらにしてイベントクエストも落とせるし、PSstoreにも接続できます。もう意味も無くゲーム屋の店内をうろつかなくて済むのです。

次はXlink。最初にインストールしたときはブルースクリーンが出たとか騒いでましたね。新バージョン(7.2)β版のファイルを本体に一部上書きするという荒業で何とかした覚えがありますが、時代はもう7.4。安定版は7.3。ブルースクリーン問題は一応の対策が取られたようです。というわけで7.1+7.2βという怪しげな構成のバージョンをアンインストールし、7.3を入れ直してすっきり。

これでいける…と思ったらあんまり改善されず。あれー?
どうもGW-US54GXSには「孤立化」という問題があるそうで。アダプタがPSPを突如認識しなくなり、従って集会所に入っても他のプレイヤーが見えなくなってしまいます。長時間集会所を離れたときや、農場に行ったときに起こりやすいそうです。改善策は…うーん。なんかよくわからん。GXSのユーティリティとwindowsのワイヤレスネットワークなんとかがPSPの電波を取り合ってうんぬんかんぬん。さっぱりわかんねぇ。



しかし文章が長い。全部読む奴多分いないよねこれ。

孤立化問題に関しては、解決したらまた何か書くと思います。検索エンジンで来た人は左の検索窓で適当な単語を入れると解決するかも。環境に依存するので絶対的な解ではありませんが、まぁこういう成功例/失敗例もあるよーってことで。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://notitle74542.blog48.fc2.com/tb.php/854-00feca9c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | HOME |  »

プロフィール

tori
大阪在住ゲーム系20代半ば。
あと同人誌とかその辺

感想、苦情などはコメント欄へ

注意事項とかはこちら

最近の記事

最近のコメント

search

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

RSS

過去ログ

QLOOKアクセス解析